不動産/住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」は、自社開発AIを活用して賃貸住宅の「おとり物件」を検知し、自動で非掲載にする機能を実装した。
LIFULL(ライフル)は2025年1月9日、不動産/住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」で、自社開発AIによる募集終了物件(おとり物件)の検知/自動非掲載機能の稼働を開始した。
新機能は、自社データベースに蓄積された過去の広告掲載物件情報や、独自調査による募集状況の情報などをAIに学習させ、LIFULL HOME'Sに掲載されている賃貸物件情報からおとり物件を自動で検知して掲載を取り下げる。
稼働開始時点では、最も学習データ量が多く、検知実績のある東京都の掲載物件を対象とした。さらに、AIが検知する物件の中でも予測スコアが高い物件に限定して処理を行うことで、より確実におとり物件の掲載を防止する。
LIFULLは2019年から、おとり物件検知AIの開発/精度検証を開始。2022年からは自社開発AIを利用して、データサイエンス部門と共同で、おとり物件の特徴の分析や学習データの異なる複数のAIモデルの比較検証を続けてきた。2023年10月から2024年9月にかけては、AIが検知した物件の一部に対し、物件の管理会社に電話確認により募集終了率を測定する調査を実施。AIモデルにより、高い精度でおとり物件検知できることを確認した。
LIFULL HOME'Sはこれまでも、不動産管理会社の保有する物件情報とLIFULL HOME'Sに掲載された物件情報を照合し、募集終了物件を自動で非掲載にする取り組みを進めてきた。また、同一物件でも不動産会社間で掲載状況が異なる情報を検知する「メンテナンス見える化ツール」の仕組みを応用し、おとり物件の可能性が高い物件の掲載を取り止める施策も行っている。
今回の自社開発AIによる新機能では、過去の施策ではカバーが難しかった「1社しか掲載していない物件」の募集終了や、「実在しない架空物件」などの検知を実現。掲載物件情報の鮮度(実際に募集中の物件数が占める割合が高い状態)向上に寄与する。
不動産会社では物件の募集状況をリアルタイムに把握するのが難しいことや、物件情報の更新漏れなどの理由で、募集終了物件が広告に掲載され、意図的ではないもののおとり物件が発生するという課題があった。LIFULL HOME'Sではおとり物件の撲滅に向けたさまざまな取り組みを行っており、月間10万物件を超える募集終了物件を自動で非掲載にしている。
 空き家問題:空き家の固定資産税も賄う“無料リノベ”のサービス開始、さくらホーム
空き家問題:空き家の固定資産税も賄う“無料リノベ”のサービス開始、さくらホーム 不動産テック:不動産次世代管理クラウド「AMBITION CLOUD」が退去から請求までシームレスに連携
不動産テック:不動産次世代管理クラウド「AMBITION CLOUD」が退去から請求までシームレスに連携 スマートホーム:東池袋の新築賃貸マンションにスマートホーム機器を全戸標準採用 日鉄興和不動産
スマートホーム:東池袋の新築賃貸マンションにスマートホーム機器を全戸標準採用 日鉄興和不動産 ロジスティクス:東京建物が船橋市で物流施設「T-LOGI」シリーズの用地取得 冷凍/冷蔵で食品系ECの需要に対応
ロジスティクス:東京建物が船橋市で物流施設「T-LOGI」シリーズの用地取得 冷凍/冷蔵で食品系ECの需要に対応 空き家問題:空き家をコンパクトオフィスに ハタスが“負動産”の活路を見出す新事業開始
空き家問題:空き家をコンパクトオフィスに ハタスが“負動産”の活路を見出す新事業開始 プロジェクト:名古屋で延べ5万m2のマルチテナント型物流施設着工、2025年12月竣工 シーアールイー
プロジェクト:名古屋で延べ5万m2のマルチテナント型物流施設着工、2025年12月竣工 シーアールイーCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10