台北MRTで日立が昇降機147台を一括受注 台湾の地震対策ニーズにEV機能で対応導入事例

日立製作所は、台湾子会社の日立永大電梯を通じ、台北MRTの万大〜中和〜樹林線の第二期工程で昇降機147台を一括受注した。日立グループとしては、台湾で過去最大の昇降機受注だという。

» 2024年12月09日 08時00分 公開
[BUILT]

 日立製作所は2024年11月28日、台湾子会社の日立永大電梯を通じて、台北MRT(Mass Rapid Transit:大量高速輸送機関)の万大〜中和〜樹林線の第二期工程で、昇降機147台を一括受注したと発表した。同社発表によると、日立グループとして台湾で過去最大の昇降機受注になるという。

台湾の地震対策への関心高まりを受け、管制運転機能を搭載

 日立永大電梯は今回、万大〜中和〜樹林線の第二期工程で建設される全13駅と変電所1カ所で、積載質量1600キロと2000キロの機械室レスエレベーター41台、エスカレーター106台を設置する。

 エレベーターの内訳は、積載質量1600キロの乗用エレベーターが13台、2000キロの乗用エレベーターが1台、積載質量1600キロの千鳥型エレベーターが6台、積載質量1600キロの展望用エレベーターが21台。定格速度はいずれも分速60メートル。

 エスカレーターの内訳は、階高6000ミリメートル以下が57台、6001〜9999ミリが37台、1万ミリ以上が12台。いずれも分速30メートルと39メートルの定格速度を切り替えられる。

万大〜中和〜樹林線の高架駅のイメージ 万大〜中和〜樹林線の高架駅のイメージ 出典:日立製作所プレスリリース

 今回納入する全てのエレベーターは、台湾では義務化されていない地震時管制運転機能を搭載している。一定以上の地震の揺れを感知すると、エレベーターのかごが最寄りの階に停止し、扉を開放することで、利用者が閉じ込められるのを回避する。エスカレーターも、地震が発生した際に、緩やかに停止する機能を備えている。台湾では、2024年4月3日に発生した台湾東部沖を震源とする地震、その後の複数の余震を受け、地震時のエレベーター利用者の安全性に対する関心が高まっているという。

 台北MRTは、台北都市圏での交通需要に対応すべく建設が進んでおり、2031年に全工程が完成する予定だ。第一期工程で9駅、9.5キロメートル、第二期工程は13駅、13.3キロメートルを計画している。

 日立永大電梯は、1966年に永大機電として創業以来、台湾の昇降機業界をリードし続けている台湾最大の昇降機事業会社。日立製作所は、永大機電の設立直後に業務提携し、1968年には出資を行い、50年以上にわたって協業関係を継続した後、2020年の連結子会社化を経て2022年に完全子会社化し、日立永大電梯に社名変更した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.