建設業許可29業種のうち、いくつの業種をご存じですか?BUILT記者が建設業に関連する資格を取ってみたり、現場に入ってみたりして、実際の建設現場の仕事を学んでいきます。
この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。
少し前に、とある電気設備メーカーが開発した省力化製品の取材に行きました。メーカーの方から電気工事業界の現状について説明を受けながら、ふと「自分は建設現場のことをほとんど知らないのではないか」と気付いてしまいました。
BUILT編集部に配属されて約半年。当然、記者としてその業種がどのような業種なのか、業界の課題は何かなどを知識としては理解しているつもりです。もっと根本のところで「ものづくり」の楽しさや技術を磨く喜びのようなものも含めて知りたい、できれば経験してみたい、と考えたのです。
「百聞は一見に如(し)かず」と言いますし、実際に副業として建設現場で働くのが近道では?と、作業員として働ける仕事を探そうとしたところ、大人の事情※で断念することに。そこで、まずは建設業に関連する資格を取得することから始めることにしました。このコラムの最終的な目標は、何らかの方法で建設現場で施工に携われるようになることです。
※大人の事情:雇用契約を締結するタイプの副業は当社副業ルールに抵触するため。
というわけで。
 産業動向:電設業界初、特定技能制度で外国籍社員を採用 関電工
産業動向:電設業界初、特定技能制度で外国籍社員を採用 関電工 省施工:パナソニック、電気工事の省施工製品「ハヤワザリニューアル」の販売を強化
省施工:パナソニック、電気工事の省施工製品「ハヤワザリニューアル」の販売を強化 製品動向:上向き作業の負担を軽減 ボッシュのコードレスハンマードリルと吸じんアダプター
製品動向:上向き作業の負担を軽減 ボッシュのコードレスハンマードリルと吸じんアダプター 調査レポート:「スーゼネ3社で売上好調も、建設コスト高で減益」2024年第2四半期決算
調査レポート:「スーゼネ3社で売上好調も、建設コスト高で減益」2024年第2四半期決算 建設業のバックオフィスから考える2024年問題:アメックス副社長が建設業界を独自分析(後編)―建設業務にカード決済がなぜ必要か?
建設業のバックオフィスから考える2024年問題:アメックス副社長が建設業界を独自分析(後編)―建設業務にカード決済がなぜ必要か? 産業動向:「電気、設備工事、職別工事業で倒産増の懸念」アラームボックスが23年下期の倒産危険度の高い10業種を予測
産業動向:「電気、設備工事、職別工事業で倒産増の懸念」アラームボックスが23年下期の倒産危険度の高い10業種を予測Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10