「ICT施工」で押さえておきたいポイント サイバー攻撃で「建機乗っ取り」はあり得る?BUILTトレンドウォッチ(4)(2/2 ページ)

» 2024年04月26日 10時00分 公開
前のページへ 1|2       

ICT施工のメリット

 ICT施工のメリットとしては、下記が挙げられます。

  • 省人化ができる
  • 施工日数が短くなる
  • 施工精度が上がる
  • 作業員の安全性が高まる
  • 環境に優しい施工ができる
  • 施工データを記録できる

 ICT施工では、ドローンやICT建設機械といったIT技術を活用します。そのため作業人員や日数を短縮でき、スピーディーな工事が可能となります。

 また、建機の乗降といった手間が省けることで安全性が高まり、無駄な工程をカットして環境負荷を低減できるでしょう。施工データが記録できることで、履歴の確認や技術評価が「見える化」しやすくなります。

ICT施工のデメリット

 一方で、ICT施工にはデメリットもあります。

  • システムの初期費用が掛かる
  • ICT建機などのメンテナンスが必要
  • 操作技能習得の必要がある
  • 通信が途切れると使えなくなる
  • サイバー攻撃のリスクがある

 ICT施工では「ICT建設機械」や「ドローン」といった測量機器やソフトウェアを用意する必要があります。また適宜メンテナンスを行うため、維持管理費用も余計に掛かるのがデメリットです。従来の施工に慣れていた技術者の方が、新たに作業技能を習得する手間もあるでしょう。

 さらに通信技術を用いるため、天候不良や機器の不調時には施工自体が行えないケースも出てきます。場合によっては、サイバー攻撃を受ける可能性も考慮しなければなりません。

ICT施工は「サイバー攻撃」の危険もある?

 ICT施工では建機が、。に接続するため、最悪の場合「ハッカーに乗っ取られる」可能性があります。

 既に乗用車は「コネクテッドカー(ICT端末としての機能を持つ車)」の時代に突入しており、一般車両にも搭載されるようになっています。「車載端末でYouTubeの動画が見られる」「スマホと車が同期してアプリがそのまま使える」など、便利な機能が使えて人気です。また「自動運転」にはクラウド通信が必須のため、将来的にはほぼ全ての車で搭載されると考えられます。

 便利な反面、「ハッキングのリスク」もあります。実際に「セルラーネットワーク経由でハンドル操作ができた」「外部からの盗難防止アラームの無効化」といった事例が報告されており、同様の事象がICT施工でも起こる可能性があるでしょう。

自動車のサイバーセキュリティ対策は?

 自動車のサイバーセキュリティ対策としては2022年7月以降、国際規格である「UN-R155」による規制が段階的にスタートしています。これは自動車に対して「サイバーセキュリティ対策」を義務付けるもので、不正な操作による事故などの防止が徹底されているのが特徴です。

 重機が制御不能になってしまった場合、重大な事故につながりかねません。ICT施工に関しても、さまざまなリスクに対応していく必要があります。

ICT施工で建設現場の生産性向上を実現

 ICT施工には、初期費用やネットワーク通信の安全性などのマイナス面はあります。ただ、ITを用いることで「省人化や業務効率化ができる」などのメリットが大きく、国土交通省も普及を推進しています。今後のさらなる活用に向け、対応の強化が急がれるでしょう。

著者Profile

BuildApp News編集部(野原グループ)

BuildApp News(ビルドアップニュース)は建設DXの実現を支援する情報メディアです。建築DX、土木DX、BIM、ゼネコン情報の新着情報を中心に、基礎知識から活用事例まで、最新情報を毎日掲載しています。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.