オリコはセレンディクスと共同で、3Dプリンタ住宅の購入を目的とした個人向けローンを開発した。利用上限額は1000万円、返済期間は最長15年。
オリエントコーポレーション(オリコ)は2024年4月10日、3Dプリンタ住宅メーカーのセレンディクスと連携し、「3Dプリンタ住宅ローン」を商品化したと発表した。オリコによると、3Dプリンタ住宅の購入を目的としたローン開発は国内で初めて。
セレンディクスは、2022年に10平方メートルタイプの「serendix10」、2023年に2人世帯向けの「serendix50」の販売を開始するなど、3Dプリンタ住宅の製品開発を進めてきた。一方で、3Dプリンタ住宅の国内での実績は少なく、適用できる住宅ローンはこれまでなかったという。
今回、オリコとセレンディクスが開始する「3Dプリンタ住宅ローン」は、セレンディクスが提供する住宅の購入を目的とした、個人向けの無担保消費性ローン。オリコが審査と保証業務を担い、地域金融機関がローンを提供する。利用上限額は1000万円、返済期間は最長15年と、3Dプリンタ住宅の価格に合わせてコンパクトに設定した。
2024年5月中旬からは法人、個人事業主向けに、3Dプリンタ住宅の購入を支援する小口事業性融資も開始する。上限金額は500万円、利用期間は最長5年。
デジタルファブリケーション:土を主原料に3Dプリンタでモデルハウス製作、Lib Work
デジタルファブリケーション:3Dプリンタ住宅に1年間の災害補償 セレンディクスと三井住友海上が「serendix10」対象に
デジタルファブリケーション:2人居住用”3Dプリンタ住宅”を44時間半で完成 セレンディクスのフジツボモデル
デジタルファブリケーション:「住宅ローン地獄から解放を!」セレンディクスの300万円“3Dプリンタ住宅”が示す、未来の住宅建築
スマートメンテナンス:首都高が3カ年で描く“維持管理DX” 3056億円で21.6km道路更新など「中期経営計画」策定
BIM:ニコン・トリンブルが3Dモデリングソフト「SketchUp」の販売開始 点群連携や現場でMR投影などが実現Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10