イトーキとAIベンチャーの燈は、オフィスデザインを瞬時にシミュレーションする生成AIと関連するアプリケーションの開発を開始した。イトーキのオフィスデータ収集/統合/活用プラットフォームに蓄積されたオフィスレイアウトなどのデータを基に、多様なパターンのオフィスを自動でデザインするAIの構築を目指す。
イトーキとAIベンチャーの燈(あかり)は2024年3月13日、生成AIの共同開発契約を締結し、オフィスデザインを瞬時にシミュレーションする生成AIと、関連するアプリケーションの開発を開始したと発表した。
両社は共同で、イトーキのオフィスデータ収集/統合/活用基盤「ITOKI OFFICE A/BI PLATFORM(イトーキ オフィス エービーアイ プラットフォーム)」に蓄積されたオフィスレイアウトなどのデータを基に、多様なパターンのオフィスを自動でデザインする生成AIの開発を進める。さらに、燈の持つ空間スキャン技術により、オフィスのデジタルツインを高速に構築する技術を確立して、オフィスデザインを瞬時にシミュレーションできるアプリケーションを開発する。
開発したアプリケーション使用してオフィス内を撮影することで、これまで膨大な工数と時間を要していた寸法測定などのアナログ作業を大幅に削減し、初期提案の迅速化につながる。オフィスデザイン立案の自動化により、テナント企業などの顧客が期待する人的資本経営の鍵となるアジャイルなオフィス改修ニーズに即座に応えられるとともに、早期の合意形成も実現する。
イトーキはワークプレイス事業で、オフィス家具の製造と販売を「Office1.0」、空間ベースのソリューション提供ビジネスを「Office2.0」、データを活用した働き方ベースのオフィスDX(デジタルトランスフォーメーション)を「Office3.0」と位置付けている。
Office3.0領域のビジネスでは、2024年2月、ITOKI OFFICE A/BI PLATFORMを基盤に展開するサービス「ITOKI OFFICE A/BI SERVICE」の第1弾として、オフィスの移転/リニューアルを支援するコンサルティングサービス「Data Trekking(データ トレッキング)」をローンチした。
イトーキは今後さらにOffice3.0領域のビジネスを加速するため、AIを活用して建物の情報を高度にデータ化するBIM自動生成技術やデジタルツイン技術に強みを持つ燈との共同開発契約を締結した。
リノベ:イトーキ、開発部門の拠点を大規模リニューアル 部門間/外部との連携強化
AI:AIが断熱弱点の特定と最適部材の選定で改修提案、住友林業ホームテック
AI:安藤ハザマ、建設分野に特化した文章生成AIの運用開始 画像/動画の生成にも着手
AI:文章生成AI(建設特化型LLM)を西松建設が導入 技術文書の作成機能も開発着手
AI:燈と岩田地崎建設、AIを用いた文書作成効率化システムの開発に着手
AI:燈が「ChatGPT」を建設用語に特化させた「AKARI Construction LLM」の提供開始、チャット形式でBIMデータのAI検索などCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10