L is Bでは、directに連携して使えるGPS勤怠ボットのようなチャットボットを20種類以上も展開している。今展のブースでは、その中からいくつかを紹介するミニセミナーも行われ、チャットボットを使って業務を効率化する方法を解説した。
ミニセミナーでは、GPS勤怠ボットの他、現場の報告書を作成する「現場調査ボット」も紹介した。チャット上で指示された通りに、写真撮影などを行うだけで報告書が作れる。全ての作業が現場に居たままで行えるので、事務所に戻ったり、PCからシステムにアクセスしたりなどの手間削減に貢献する。
L is Bが用意するチャットボットには、日報や翻訳など、業務効率の改善に役立つものがあり、ほとんどのチャットボットはdirectユーザーであれば無料で使える。また、有料ではあるが、既存の書式やフォーマットに合わせて報告書などを作成できるカスタマイズ可能なボットもラインアっプしている。
この他、directはeYACHOやBuildee、LAXSYといった他社の現場管理アプリなどとも連携している。GPS勤怠ボットのように音声でのやりとりで現場管理アプリも使えるようになると、定型の業務処理がより一層効率化できる。
ブースでは、さらにdirectとChatGPTをAPIで連携させ、自然文の認識と文章生成を行う試みも披露した。まだβ版での提供だが、directでChatGPTが使えるようになれば、より多彩な表現で各種チャットボットが利用可能となる見込みだ。
AI:L is Bとスパイダープラスが「ChatGPT」を組み込んだ現場情報の活用機能を共同開発
ICT:竹中工務店らがチャットアプリと位置情報サービスを連携、1日60分の指示時間削減
ドローン:KDDIが“レベル4”解禁に応じたドローンの遠隔自律飛行をパッケージで提供
導入事例:準天頂衛星システム「みちびき」測位技術のダム工事への適用性を実証、西松建設
ICT:ビジネスチャット「direct」と図面閲覧アプリ「CheX」の連携でリアルタイムに図面指示
現場管理:ビジネスチャット「direct」が“現場のプラットフォーム構想”で各種ソリューションと連携強化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10