清水建設は、道路橋に用いるプレキャストPC床版の接合技術として、機械式定着鉄筋「アローヘッド鉄筋」を用いた継手工法「アローヘッドジョイント」を開発した。床版接合部の耐久性向上や配筋作業の合理化に寄与する。
清水建設は、道路橋に用いるプレキャストPC(プレストレストコンクリート)床版の接合技術として、機械式定着鉄筋「アローヘッド鉄筋」を用いた継手工法「アローヘッドジョイント」を開発したと2023年11月9日に発表した。
アローヘッドジョイントに使うアローヘッド鉄筋は、清水建設の「Tヘッド工法鉄筋」の加工技術を用いて開発したものだ。Tヘッド工法鉄筋とは、鉄筋母材の端部を熱間加圧成形法で加工してT形の定着体を成形するもので、配筋設計や施工の簡素化に寄与する。
アローヘッド鉄筋は、Tヘッド工法鉄筋のように矢尻状の定着体を母材と一体成形した。Tヘッド工法鉄筋の定着性能を保ちながら、定着体をより小型化可能なため、床版の薄肉化につながる。
配筋設計の簡素化により、橋軸直角方向の配筋作業も容易となる。既存のループ筋を用いる工法と比べ、約50%の生産性向上が見込める。加えて、設計基準強度50ニュートン/ミリ平方メートルの一般的な配合のコンクリートを床版接合部の間詰めコンクリートとして使用し、充填性に課題のある高強度コンクリートを用いないため、施工性にも優れる。
清水建設グループ会社のエスシー・プレコンが既に、千葉県流山市の本社工場内に設けた道路橋床版専用ラインで、工法に適用するプレキャストPC床版の生産体制を構築している。清水建設は今後、床版取替工事で工法を提案することで、工事受注の拡大を図る。
施工:「大阪・関西万博」イベントホール棟に竹中工務店が適用 CO2を8割削減したコンクリPCa部材
プロジェクト:ラピダス千歳市半導体工場の設計・施工に鹿島建設が選定 2023年9月着工
施工:戸田建設が大型吊荷旋回制御装置「ハイパージャイアン」を開発、道央道の床版取替施工に適用
ロジスティクス:千葉・流山で大和ハウス最大の物流施設「DPL流山プロジェクト」が完成 東京ドーム15個分の延べ床面積
プロジェクト:国立駅南口に4階建て木造商業ビル「(仮称)nonowa国立SOUTH」が2024年春開業、大林組の設計・施工
スマートシティー:大林組が次世代の地下道路構想「ダイバーストリート」を実物大モックアップで検証Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10