「締結した契約書を探すのにどれくらい時間を要するか」では、数時間程度で探せるとの回答が多かったものの、3割程度は1日〜数日以上かかると答えている。締結した契約書が見つからなかったこと(紛失したこと)の有無について聞くと、およそ6割が「ある」とした。
さらに、紙で契約を行うことに関して約8割が、「問題点があると思う」と回答し、紙での契約に対する問題意識は全体的に高いといえる結果となった。
リーテックスは、紙媒体での契約を継続している理由について、「慣れや仕組みを変えるには多大な労力が必要である点、過去に書面化を義務付けられていた点、企業の状況として電子化への対応が難しい場合もある点など、建設業界ならではの理由も相まっているではないか」とまとめている。
集計期間:2023年8月15〜16日
調査方法:リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
有効回答:300人
調査対象:調査回答時にゼネコンで営業(発注者との契約)を担当していると回答したモニター
モニター提供元:ゼネラルリサーチ
不動産販売のDX活用を調査「ITツールはWeb会議システムが最多」
「建設業の倒産は上期841件、人手不足要因は全業種最多の51件」TDB全国企業倒産集計
「インボイス制度導入に危機感、一人親方の約7割」労災センター共済会が実態調査
ChatGPTなど“生成AI” 不動産会社で使いたいが約6割も、使いこなす自信がないが約半数
ヒューマンリソシアが考察「建設業界の2030年未来予測」 建設業を悩ます技術者確保やRPA/AI活用も伝授
「2024年問題を約半数が把握していない」jinjerが建設業の勤怠管理を調査Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10