滋賀県東近江市のPCa部材製造工場に水素蒸気ボイラーを導入、三井住友建設:導入事例
三井住友建設は、滋賀県東近江市の能登川工場で、再生可水素蒸気ボイラーを建設業界で初めて導入した。また、同社は、「中期経営計画2022-2024」の基本方針として、「成長分野への挑戦」を掲げ、サステナブル社会に向けた取り組みを強化している。
三井住友建設は、プレキャストコンクリート(PCa)部材を製造する能登川工場(滋賀県東近江市)で、再生可能エネルギー(太陽光)を用いた脱炭素化への取り組みとして、運転稼働時にCO2排出ゼロの水素蒸気ボイラーを建設業界で初めて導入し、運転を開始したことを2022年11月1日に発表した。
同社は、2050年カーボンニュートラル(CN)に向けたロードマップを2021年11月11日に策定し、保有するPCa製造工場でもCNの実現に取り組んでいる。
能登川工場では、工場全体で排出されるCO2の約6割はPCa部材製造時に使用する蒸気ボイラーで生じている他、CO2排出量の約2割はコンクリート製造プラントやクレーンなどの稼働時に使用する電力で発生していた。そこで、三井住友建設は、水素蒸気ボイラーを能登川工場に導入した。
グリーン水素活用による脱炭素化に向けたスキーム図 出典:三井住友建設プレスリリース
能登川工場全景 出典:三井住友建設プレスリリース
今回導入した水素貯蔵設備(左)と水素蒸気ボイラー(右) 出典:三井住友建設プレスリリース
今後は、水素製造装置や貯蔵設備の導入と工場建屋屋根への太陽光パネル設置を2023年秋までに行い、再生可能エネルギー(グリーン水素)を用いた蒸気ボイラーの稼働に移行する。
- ニュージーランドで年間100トンのグリーン水素を製造可能なプラントが竣工、大林組ら
大林組は、Tuaropaki Trustとともに、ニュージーランドのタウポで開発したグリーン水素製造プラントで製造されるグリーン水素の試験販売をスタートした。今後、両社は、ニュージーランドの水素社会化を後押しするため、意欲的な水素価格の実現に向けた展開を進めていく。加えて、水素ステーションなど、社会インフラの整備促進に必要な技術開発と商品化を、今回のプロジェクトに賛同する企業との連携を強化しつつ推進している。
- 日本初、大林組が液化水素の冷熱を建物の空調などに利用する実証に着手
大林組は、岩谷産業が兵庫県尼崎市で保有する中央研究所と岩谷水素技術研究所で、建物の空調エネルギーなどへ液化水素冷熱を利用する日本初の実証を進めている。
- 大林組らが「ドライ低NOx水素専焼ガスタービン」の技術実証試験に成功
大林組らは、川崎重工業が開発した燃焼技術「マイクロミックス燃焼」を用いた「ドライ低NOx水素専焼ガスタービン」を開発し、燃焼速度が速い水素燃焼で火炎の逆流を抑えながらいかに燃焼を安定させるかというドライ燃焼方式の課題を解消した。
- 戸田建設が水素と酸素で構造物を切断する工法を開発、山留壁の切断撤去工事に適用
戸田建設は、日酸TANAKA、岡谷酸素とともに、コンクリート構造物の解体工法である「マスカット工法」に環境負荷低減要素を追加した「マスカットH工法」を開発した。マスカット工法は、可燃性ガスとして水素系混合ガスを使用するが、マスカットH工法は水素ガスのみとすることで、燃焼時は水のみが発生し二酸化炭素が生じない。さらに、マスカット工法の適用範囲は、RC造などの(他にCFT造、SRC造などの鋼材とコンクリートで構成される)構造物だったが、新工法は、ソイルセメント柱列壁(土とセメント系懸濁液を混合攪拌して地中に造成する壁体)の山留壁に対する解体・撤去工事へも適用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.