ハローワークにおける建築・土木・測量技術者(常用・除くパート)の有効求人倍率は、前年同月を0.38ポイント上回る6.15倍になり、3カ月連続で上昇した。
労働需給の先行指標となる新規求人倍率は、前年同月を1.64ポイント上回って、9.80倍になり、7カ月連続で前年同月を上回った。建設技術者の需給状況はさらに厳しくなると考えられる。
有効求人数は、前年同月比107.1%となり、7カ月連続で増加した。新規求人数も同106.3%と7カ月連続で増加しており、建設技術者の需要は増加傾向が鮮明となっている。
充足率※1は前年同月より0.31ポイント低下の3.35%となり、ハローワークで建設技術者を採用することは困難な状況が続いている。
※1充足率=(就職件数/新規求人数)×100(%)
建設技能工の雇用動向についてみると、ハローワークにおける建設・採掘の職業(常用・除くパート)の有効求人倍率は、前年同月を0.05ポイント上回る5.42倍となり、3カ月連続で上昇した。
労働需給の先行指標となる新規求人倍率は、前年同月を0.02ポイント下回る7.55倍とわずかながら低下に転じた。
有効求人数は前年同月比106.4%となり、11カ月連続で前年同月を上回った。新規求人数も同104.7%と11カ月連続で前年同月を超え、企業の求人意欲は上昇傾向が続いている。
充足率は前年同月より1.18ポイント低下の5.85%となり、ハローワークで建設技能工を採用することは困難な状況が続いている。
建設業の人材動向レポート(33):「住宅着工統計」に見る住宅市場の動向「2020年度の新設は8.1%減少」
産業動向:建設技術者の雇用動向「新型コロナの影響は限定的」、ヒューマンリソシア総研
建設業の人材動向レポート(32):「建設総合統計」に見る建設市場の動向、「手持ち工事高は豊富で短期は堅調」
産業動向:「建設業の年収は521万円、コロナ禍で減少した製造業を上回る」ヒューマンタッチ総研
建設業の人材動向レポート(34):2020年度の建設市場は「民間の減少を公共土木が下支え」も、先行きの需要は弱含み
産業動向:建設業の給与動向「コロナの影響は前年度比0.7%の微減、給与額の上昇率は“飛びぬけて高い”」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10