虎ノ門・麻布台プロジェクトで、人と自律型ロボットのコラボ工事が開始ロボット

清水建設は、港区の再開発事業において、次世代型生産システム「シミズスマートサイト」を展開する。第一陣として、溶接ロボット「Robo‐Welder」が本格稼働を開始すると発表した。

» 2021年03月29日 08時00分 公開
[BUILT]

 清水建設は、同社が港区で施行中のプロジェクトで次世代型生産システム「シミズスマートサイト」を展開する。「港区虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区新築工事(虎ノ門・麻布台プロジェクト)」において、AIを搭載した自律型建設ロボットと人とがコラボしながら工事を進める。

A街区の全景 A街区の全景出典:清水建設

 同プロジェクトの第一陣として、自律型ロボットの「Robo‐Welder」を採用した。Robo‐Welderは、ヒトの腕のように動く6軸のアームにより、先端にある形状認識用のレーザーセンサーと溶接作業を行うトーチを自在に操れるため、溶接部位(開先)の形状を確認しながら溶接できる。

鉄骨柱の溶接作業に着手するRobo-Carrier 鉄骨柱の溶接作業に着手するRobo-Carrier 出典:清水建設

 作業のポイントは、トーチから供給する溶接ワイヤーと呼ばれる直径1.2ミリメートル程度の材料で、細い紐(ひも)をすき間なく巻き付けていくように開先を埋めていく。制御は大阪大学と共同開発したシミュレーターが担う。Robo‐Welderが溶接した地下階の鉄骨柱の板厚は100ミリメートルで、建設ロボットによる溶接実績としては国内では最厚(同社)だという。

 これから始まる地上階の溶接作業では14台の溶接ロボットを投入し、A街区全体で約1800キロメートルに及ぶ溶接長の約15%を代替する計画だ。これにより、上棟までに500人程度の省人化と夏場の溶接工の作業負荷の大幅削減を図る。

地上階の鉄骨建方開始時の状況 地上階の鉄骨建方開始時の状況 出典:清水建設

 また、同社は今夏をめどに自動搬送ロボット「Robo-Carrier」の投入を予定している。Robo-Carrierは、地上階配備のロボットが資材を積載したパレットを荷受けし搬送用エレベータに搭載、施工階配備のロボットがエレベータから荷受けし所定の位置まで自動搬送する。

 さらに、2022年早々には4本足の巡回ロボットの稼働を目指す。このロボットは現場内を自由自在に動き回り、搭載している映像機材を駆って出来高をチェックしながら映像データを事務所に送信する。施工管理者は事務所に居ながら現場の動きがスムーズに把握できるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.