神谷コーポレーション湘南は、オリジナルハイドアブランド「フルハイトドア」のラインアップの拡充を進めている。2020年1月には、フルハイトドアのニューラインアップ「Partitionシリーズ」「G-0型」をリリースする。
神谷コーポレーション湘南は2019年12月13日、神奈川県横浜市の同社ショールームでオリジナルハイドアブランド「フルハイトドア」の新製品発表会を開催した。
冒頭、神谷コーポレーション湘南 代表取締役社長の神谷忠重氏は、「フルハイトドアの事業を立ち上げたのは15年前だ。その頃は、住宅メーカーの下請けの建具工場だった。ユーザーや関係者の支えもあり、2019年は、3月にミラノ、11月にはドバイの展示会にも出品することができた。両展示会とも、日本の建具メーカーの出展は初だと聞いている。イタリアの展示会では、当初厳しい意見もいただいたが、最終的には全ブースで1番人気となった」とあいさつした。
次に、2020年1月にリリースするフルハイトドアの新作「Partitionシリーズ」「G-0型」などが紹介された。
Partitionシリーズは、単なる空間を仕切るだけでなく、機能性やデザインを重視した新パーテーションドアだという。フレームカラーが全7色で、ガラスのデザインは3種類から選べる。
G-0型は、採光を図れる5ミリのスリットをドアに設けた新タイプで、フルハイトドア「DANTE」「SINA」「PALIO」「LUCENTE」「CARLO」「GIULIA」「CUBE」「Automaticn Door」に適用する。
また、鏡面仕上げのフルハイトドアであるLUCENTEシリーズに新色「サンドベージュ」と「ロイヤルグレー」が追加されることや高さ2700ミリまで対応したクローゼットタイプの新玄関収納をリリースすることも明かされた。
会場では、開発を進めている開き戸タイプのフルハイトドア「VETRO」も参考展示され、来場者の関心を集めた。
【訂正】記事の初出時に、神谷コーポレーション湘南 代表取締役社長の神谷忠重氏の人名に誤りがあったため、訂正しています(2019年12月23日13時40分)。
凸版印刷が提案するIoT×建材の第2弾は、日常空間に溶け込む「壁材ディスプレイ」と「健康管理の床材」
自動ドアにプロジェクションマッピング?ナブテスコと凸版印刷が売上10億円を目指す投影ソリューション
押して発電する「電池レス」、ドア用スイッチを市場投入
全ての鍵をクラウドへ、米・民泊最大手“Airbnb”で運用されているIoT入退室管理「RemoteLOCK」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10