清水建設、藤井基礎設計事務所、神鋼環境ソリューション、神鋼商事の4社は共同で、間伐材や松枯れ材などの低品位材からバイオプラ原料「リグノフェノール」を製造できる施設を完成させた。
清水建設は2019年10月29日、藤井基礎設計事務所や神鋼環境ソリューション、神鋼商事と共同で、島根県隠岐郡の隠岐の島町で、建設を進めてきた木材からバイオプラスチックの原料となるリグノフェノールを抽出・製造する研究施設が完成したことを発表した。
4社は、この研究施設を活用してリグノフェノールの経済的な製造プロセスを検証するとともに用途開発に取り組み、2021年にも商用プラントの建設に着手する。
リグノフェノールは、バイオプラスチックの原料で、三重大学の舩岡正光名誉教授が1990年代に開発した新規化学物質。多くのバイオ素材が食料資源を原料とするなか、非可食の木質資源、特に間伐材や端材、松枯れ材などの低品位材からも抽出できることが特徴だという。
将来的には、温暖化を加速する石油由来のプラスチック原料を代替するとともに、その普及により国内林業の再生、地方経済の活性化にも寄与できるものと期待されている。
用途としては自動車やOA機器などに用いられる熱可塑性プラスチックの他、鉄道車両や電子機器などに用いられる熱硬化性プラスチック、フェノール系接着剤、プラスチック発泡材などへの機能性添加剤としての使用が想定されている。メリットとしては、プラスチックの難燃性、強度、剛性、加工性などが向上することが挙げられる。
清水建設は2015年5月、藤井基礎設計事務所からリグノフェノール製造施設の実用化に向けた共同研究の申し入れを受け、リグノフェノールの製造販売の事業化について検討をスタートした。2018年4月に4社で共同研究体制を立ち上げ、製造技術の改良や用途開発を推進。この結果、リグノフェノールには十分な市場性があると判断し、2018年10月に事業化に向けた研究施設の建設を意思決定した。
完成した研究施設は、これまでの共同研究の成果を反映したリグノフェノールの小規模製造プラントで、生産能力は年間約1トン。4社は協力して商用化に向けて製造プロセスの経済性を追求するとともに、リグノフェノールをサンプル出荷し、市場開拓を推進する考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.