大成ロテックには他にも開発中の技術として、アスファルト品質システム「T-CIM/Asphalt」がある。大成建設のコンクリート品質管理システム「T-CIM/Concrete」をアスファルトにも範囲を広げた技術で、2018年11月末に羽田空港の高速脱出誘導路の工事に初適用するという。
これまで舗装工事に使うアスファルトは、プラント出荷から舗装完了までの舗設状況ごとのアスファルト合材温度を、人の手でアスファルトに計測器を差し込んで測っていたため、かなりの手間がかかっていた。T-CIM/Asphaltは、計測器に熱電対が付き、1度ダンプに入れてしまえば、現場に着くまで取り出す必要がない。計測したデータは、端末を介して専用クラウド「T-CIMクラウド」にアップされ、PCなどからリアルタイムでモニタリングが可能。クラウドでは、自動で帳票も作成され、出力することもできる。
寺崎氏は「T-CIM/Asphaltにより、アスファルト品質の向上以外にも、ダンプに登って高所で計測する危険性が無くなるため安全性も図れる。初適用する羽田空港の工事では、プラント出荷から現場入場までの温度を試験的に測る。将来的には、初期転圧温度以外の自動化を目指したい」と展望を語った。
 東名高速の舗装補修工事にICTを全面的に導入
東名高速の舗装補修工事にICTを全面的に導入 独自のCIMシステムをベースにしたクラウド型の現場打ちコンクリート「打重ね管理システム」
独自のCIMシステムをベースにしたクラウド型の現場打ちコンクリート「打重ね管理システム」 CIM×ARのインフラ維持管理、点検画像と変状情報を点群データ上に表示
CIM×ARのインフラ維持管理、点検画像と変状情報を点群データ上に表示 “液状化”や“道路陥没”対策に有効な「3次元地盤モデル」、渋谷再開発にも活用
“液状化”や“道路陥没”対策に有効な「3次元地盤モデル」、渋谷再開発にも活用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10