ドローンの無料Webシミュレーターとトレーニング用機体を先行出展、DRONE STARJapan Drone 2025(1/2 ページ)

DRONE STARは、スマホ向けコンテンツの企画や制作、運営、アプリ開発などを手掛けるオルソのドローン事業ブランドだ。ドローンに関する教育やアプリ開発も展開し、2025年で10周年を迎える。2025年7月には、ドローン操縦のシミュレーター「DRONE STAR PILOT」をリリースする。

» 2025年07月29日 09時44分 公開
[川本鉄馬BUILT]

 DRONE STAR(ドローンスター) powered by ORSO(オルソ)は、「Japan Drone 2025/第4回次世代エアモビリティEXPO 2025」(会期:2025年6月4〜6日、幕張メッセ)で、2025年7月の提供開始に先立ち、ドローン飛行体験ができる無料シミュレーターゲームと、機体やコントローラーなどをセットにしたトレーニングキットを出展した。

Webブラウザ上でも楽しめる、無料シミュレーター

 ドローンスターは、今回のブースで正面の目立つ場所に大型ディスプレイを設置した。そこで表示したのが、ドローン操縦のシミュレーター「DRONE STAR PILOT」だ。

 ブースで来場者の対応にあたったDRONE STAR事業部 部長 高宮悠太郎氏(ドローンレースパイロット)は、DRONE STAR PILOTの操作性を「操作の感触や要点を学べるような形にしている」と話す。

 ドローンの操縦感覚をリアルに再現するシミュレーターは、他社からもリリースされている。しかし、ドローンスターのDRONE STAR PILOTは、どちらかといえばライトな操作感覚にチューニングされている。高宮氏はその理由を「リアルにすると、反応が重くなるため」と説明する。

 DRONE STAR PILOTは、Webブラウザ上で使えるシミュレーターであり、ソフトのインストールは不要。動作にパワフルなPCや高性能GPUを用意する必要もない。

ドローンの操縦感覚を体験できるゲーム「DRONE STAR PILOT」 ドローンの操縦感覚を体験できるゲーム「DRONE STAR PILOT」 写真は全て筆者撮影

 高宮氏は「ドローン操縦に興味を持った人や会社の業務でドローンの操縦を学ぶ必要がある人をユーザーとして想定している。そうした人がちょっとやってみようと気軽に試せるように設計している」と語る。

 DRONE STAR PILOTは、スマートフォンでも起動できるために使う場所を選ばない。ドローンの操縦資格を持っている人でも、毎日ドローンの操縦をすることはあまりないだろう。

 高宮氏は「ドローン資格保有者が久しぶりに現場に行く前に、電車の中でドローンの操縦感覚を取り戻せる」とさまざまなシーンでの有用性を紹介した。

DRONE STAR powered by ORSOのブース全景 DRONE STAR powered by ORSOのブース全景
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.