大成建設は、新型制振装置とAI解析技術を組み合わせた鉄骨造建物向けの床振動抑制システム「T-Silent TMD Floor」を開発した。
大成建設は2025年7月7日、新型制振装置とAI解析技術を組み合わせた床振動抑制システム「T-Silent TMD Floor」を開発したと発表した。既存建物でも家具の移動を最小限に抑えて短工期で導入でき、従来と比較して最大50%の導入コスト削減が可能だという。
T-Silent TMD Floorは、新開発の薄型TDMにAI解析技術「T-Optimus TMD」を組み合わせたもの。
オフィスをはじめとする鉄骨造建物では、歩行などによる床振動が執務空間の快適性や作業効率に影響を与える場合がある。従来はOAフロアと床スラブの間に振動抑制装置TMDを複数台設置する方法が一般的だが、1台あたりのコストが高く、施工や維持管理の負担も課題だった。建物供用後にTMDを設置する場合は床下の狭い空間や家具の移動などの制約があり、導入の障壁となっていた。
大成建設は新たに、構造を薄型/円形にすることで、オフィスの床下にも設置可能なTMDを開発した。直径420ミリの円形錘を3本の板ばねで支持する簡易構造を採用し、高い支持安定性と自由度のある設計が可能で製造コストを約2割削減可能。標準的なOAフロアパネル(500×500ミリ)1枚分に収まるため既存建物にも短工期で設置。薄型のため、OAフロアと床スラブ間の床高が低い場合も柔軟に対応可能だ。
この新型TMDに2022年に開発したAI技術「T-Optimus TMD」を組み合わせて、TMDの仕様や配置を最適化する。従来10台必要だったTMDを6台に減らしても同等の効果を得られることを、実際の建物での検証で確認した。大成建設は今後、新築や既存を問わずシステムの提案を進めていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.