横河電機とオランダのShell、プラント保守のロボット活用で協業ロボット

横河電機は、オランダのShell Global Solutions Internationalと、プラントの監視や保守のロボットやドローン利用で協業する契約を締結した。

» 2025年07月09日 10時00分 公開
[BUILT]

 横河電機は、オランダのShell Global Solutions International(シェル グローバル ソリューションズ インターナショナル:以下、シェル)と、プラントの監視や保守のロボットやドローン利用で、両社の技術を融合して技術開発を促進する協業契約を締結したと2025年6月18日に発表した。

 今回の契約に基づき、横河電機はシェルが開発した高度なマシンビジョンツール「Operator Round by Exception(ORE)」を「OpreX Robot Management Core(ロボット管理コア)」に搭載し、エネルギー、化学業界などの製造現場へ提供していく。

 OREは、マシンビジョンとAI分析技術を活用して、ロボットがプラントの巡回点検時に現場計器や指示計の読み取り、液漏れや機器の不具合のチェックなど多くのタスクを自律的に実行可能にするデジタルソリューション。シェルがマシンビジョン技術と、健全性管理、遠隔監視や腐食管理の分野でのノウハウを組み合わせ、2年間かけて開発した。

 OpreX Robot Management Coreは、横河電機のロボットソリューションの主要製品。ロボット管理のプラットフォームとなるソフトウェアで、従来人間が行っていたプラント保守作業を実行するさまざまな種類のロボットを一元管理し、施設のより安全で効率的な管理を支援する。

 プラントの制御システムや安全計装システムに接続すると、取得されたデータを使用してロボットに指示し、自律的なプラント運用への第一段階が実現する。シェルのORE技術を搭載することで、OpreX Robot Management Coreの活用が大きく広がる。

「OpreX Robot Management Core」概念図 「OpreX Robot Management Core」概念図 出典:横河電機プレスリリース

 今後は、シェルの2つの施設でロボットとドローンによる巡回を試験的に展開し、プラントの監視および保守の効率化などの効果を検証する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.