解体建物からアルミ建材を単独解体、水平リサイクルへ 竹中工務店など6社で実証開始サーキュラーエコノミー

竹中工務店、明治安田生命保険など6社は、建物解体時に発生するアルミ建材を水平リサイクルする実証事業に着手した。

» 2025年05月01日 13時00分 公開
[BUILT]

 竹中工務店、明治安田生命、三協立山、シンワ、HARITA、豊栄金属の6社は2025年4月23日、建物解体時に回収したアルミ建材を高品質なリサイクル材として再資源化する「水平リサイクル」の実証事業を共同で開始すると発表した。明治安田が所有する建物の解体工事で、アルミ製カーテンウォールを単独解体、分別回収することで、トレーサビリティーを確保した高品質な原料として製造先へつなげる。

 実証では、分別回収したアルミ建材を適切に保管、管理、運搬、高度選別し、高品質なリサイクル材としてアルミ製品の原料に利用する。

アルミ水平リサイクルのスキーム図 アルミ水平リサイクルのスキーム図 出典:竹中工務店プレスリリース

 建物の解体時には多種多様な建材が混在し、限られた敷地と工期では細かい分別が困難なことから、アルミ建材は非鉄スクラップとしてまとめて回収されてきた。スクラップ材から高純度のアルミを取り出すにはコストと手間がかかる上、国外に流出するケースも少なくなかったという。

 実証事業を通じて、解体アルミ建材の高品質性を担保する解体/回収方法の確立から、材料のトレーサビリティー確保を実現するルート構築、資源の国外流出回避などに取り組む。また、解体時の課題抽出による易解体設計について検討する他、水平リサイクルの実現による持続可能で循環的な製品という新たな付加価値の提供を目指す。

 竹中工務店はサーキュラーエコノミーの実現に向けて、「つくる循環」「つかう循環」「つなぐ循環」の3つのキーワードを掲げ、建築物の設計段階から資源消費の最小化と廃棄物ゼロを目指す「サーキュラーデザインビルド」の取り組みを進めている。今回の実証は、その中でも「つかう循環」の実践として位置付けられる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.