大成建設と物質・材料研究機構(NIMS)は、茨城県つくば市のNIMS内に「NIMS-大成建設 革新的環境材料開発センター」を開設した。マテリアルズインフォマティクスなどを駆使して、カーボンニュートラルとサーキュラエコノミーへの移行を見据えた環境配慮型建設材料を共同開発する。
大成建設と物質・材料研究機構(NIMS)は2024年12月25日、茨城県つくば市のNIMS内に「NIMS-大成建設 革新的環境材料開発センター」を開設した。センターではマテリアルズインフォマティクスなどを駆使して、カーボンニュートラルとサーキュラエコノミーへの移行を見据えた環境配慮型建設材料を共同開発する。
マテリアルズインフォマティクスは、AIやデータ科学を活用して新素材の探索と設計を加速する手法だ。大量の材料データを解析し、材料の特性予測や設計最適化を行うことで材料開発を促進する。
センターでは、脱炭素性、リサイクル性、リユース性に優れた新素材の基礎研究と基盤技術開発、その実用化に取り組む。NIMSは主に物質/材料に関する基礎研究と基盤技術開発を、大成建設は主に材料の建築物への適用性検証と実用化を進める。
大成建設では、これまでコンクリートや鉄骨、木材を中心に研究開発を進めてきたが、今回の研究連携により高分子や複合材料にも領域を拡大する。これにより、建築物のライフサイクルカーボン削減に取り組む。
NIMSは物質/材料に関する研究を専門的に行う国立研究開発法人。前身の金属材料技術研究所、無機材質研究所時代からの強みである金属材料、無機材料に加えて、高度な機能性を有する有機材料にも強みを持つ。
新センターでは、建物の主要構造材であるセメントや鋼材などに加えて、断熱材をはじめとする機能性材料まで研究対象を広げ、全面的な材料革新に取り組んでいく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.