産業副産物を最大96%活用、ジオポリマーコンクリートの新配合技術開発 清水建設など製品動向

清水建設、神戸製鋼所、ポゾリスソリューションズは共同で、構成材料における産業副産物の活用率を最大96%まで高められるジオポリマーコンクリートの配合技術を開発した。

» 2024年10月04日 18時00分 公開
[BUILT]

 清水建設は2024年9月27日、神戸製鋼所、ポゾリスソリューションズ(2024年10月1日にシーカ・ジャパンと統合)と共同で、構成材料における産業副産物の活用率を最大96%(重量比)まで高められる資源循環促進型のジオポリマーコンクリート配合技術を開発したと発表した。

 ジオポリマーは、活性フィラーとアルカリ溶液を原料とする硬化体。活性フィラーには主に高炉スラグ微粉末やフライアッシュなどの産業副産物が利用されている。ジオポリマーコンクリートは、ジオポリマーに骨材と水を混ぜて製造し、セメントを結合材として使用する一般的なコンクリートと比べて製造工程におけるCO2排出量を大幅に抑制できる。しかし、活性フィラー以外の材料では副産物の活用率は20%程度にとどまっていた。

 今回3社が共同開発した技術では、活性フィラーとして利用する高炉スラグ微粉末とフライアッシュに加え、骨材と練混ぜ水も産業副産物を活用して製造する。それぞれ製鉄所から産出されるスラグ骨材と、アルカリ廃液を活用する独自の配合技術を構築し、産業副産物の高度利用を可能とした。

構成原料の比較 構成原料の比較 出典:清水建設プレスリリース

 また、ジオポリマーの課題とされてきた施工性については、ポゾリスソリューションズが独自開発したアルカリ活性剤と分散剤を使用することで、流動性の保持時間を確保する。また、常温で硬化するという特性により、コンクリート製品への適用時に必要とされてきた高温養生を不要とし、CO2排出量や製造コストを低減する。製造コストについては、安価な産業副産物を利用する材料構成も含め、従来型のジオポリマーコンクリートの半分以下に抑制できる見込みだ。

副産物利用率95%以上とそれ以下の2種を製品化

 清水建設と神戸製鋼所は今後、開発したジオポリマーコンクリートのうち、原料中の副産物利用率が95%超のものを「All-ByPro-One TM(オール・バイプロ・ワン)」、95%以下を「ByPro-One TM(バイプロ・ワン)」に分類した上で、コンクリート製品への適用に向けた実証や現場施工に向けた製造システムの構築などに取り組んでいく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.