住友林業が茨城県つくば市で建設を進める木造混構造6階建ての社宅に、LIXILが開発した循環型低炭素アルミ形材が採用された。循環型低炭素アルミ形材を使用することで、新地金を100%使用したアルミ形材と比較して、CO2排出量を約8割削減できる。
LIXILは2024年8月6日、住友林業が茨城県つくば市で建設中の木造混構造6階建ての社宅「みどりの社宅」に、循環型低炭素アルミ形材「PremiAL R100(プレミアル アール100)」が採用されたと発表した。
PremiAL R100は、原材料の100%にアルミリサイクル材を使用した循環型低炭素アルミ形材。原材料調達から輸送、製造までの1キロ当たりのCO2排出量は2.9キロで、新地金100%使用時の15.1キロと比較して約80%削減する。第三者認証の「エコリーフ環境ラベル」を取得済みだ。
みどりの社宅では、ビル用アルミサッシ「PRESEA-S」「PRO-SE」「PRO-SE・BFG」を、寝室やテナント、サテライト執務室で使用する。
住友林業は建設業界のCO2排出量削減に向けて、建物の建設、資材調達、施工、修繕、解体時に発生する「エンボディドカーボン」の可視化を推進している。今回の取り組みでも、設計時からCO2排出量の継続的なモニタリングを実施する他、部材/建材メーカーに対し採用する部材のEPD(Environmental Product Declaration、ISO準拠の環境認証ラベル)取得を働きかけた。
新建材:「ゼロカーボンビル」実現へ、大成建設が7割リサイクルのアルミ形材を採用
新建材:大林組らが金属箔複合シートで不燃化天井材を開発、重さはアルミ天井パネルの半分以下
木造化:サンケイビル初の「木造オフィスビル」が秋葉原に誕生 熊谷組と住友林業が施工
産業動向:住宅事業の施工力確保へ、住友林業が協力施工店向け支援を強化
木造化/木質化:「木」でつくる住友林業の事業用建築ブランド「The Forest Barque」 目標は年間30億円
CLT:札幌中心地に地上10階建て“耐火木質”の「キニナル ビルディング」開業、熊谷組と住友林業Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10