会社規模(従業員数)別に、「労務費/労務単価の引き上げを元請け(工事発注会社)に交渉できている」の回答率(「はい」との回答率)をみると、1~4人(n:23)で43.5%、5~50人(n:100)で46.0%、51~300人(n:13)で53.8%、301人以上(n:3)で66.7%と、会社規模が大きいほど「労務費/労務単価の引き上げ交渉」ができていると判明した。
「労務費/労務単価の引き上げを元請け(工事発注会社)に交渉できていない」と回答した74人に、交渉できていない理由を聞くと(複数回答)、最多は「材料費と異なり労務費は見えないことが多く交渉が難しいから(30.0%)」、次いで「元請けと下請けの関係から労務費の交渉は難しいから(23.0%)」「その他(7%)」の順となった。
内装仕上げ工事業の従事者139人に、「元請け(工事発注会社)から“生産性を向上してほしい”との要請はあるか?」と聞くと、「はい」と回答したのは50.4%、「いいえ」が49.6%で約半々。
地域別に「元請け(工事発注会社)から“生産性を向上してほしい”との要請がある」の回答率(「はい」との回答率)は、2024年4月着工建築物床面積(非居住用)が2023年4月と比べて増加傾向にある都道府県のうち、千葉県(66.7%)、東京都(56.5%)、新潟県(100%)が、全体(50.4%)よりも上回った。
調査時期:2024年5月28日、6月2日
調査対象:野原装栄会、神奈川野原装栄会の正会員(内装仕上げ工事企業)
調査手法:Webまたは調査票配布
調査地域:東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県、山梨県
調査レポート:2024年問題で人手不足倒産が前年比1.6倍、建設業も過去最多ペース
調査レポート:「2040年に建設技術者は4.7万人、技能工は87.4万人が不足」2040年の人材予測
省施工:4分割パネル型縦格子フェンスを積水樹脂が発売、1梱包当たり重量を約7割削減
第6回 建設・測量生産性向上展:Starlinkで建設現場を「ネットが当たり前につながる」環境に アクティオの「レンタル+コンサル」製品群
BIM:大阪・関西万博の西工区“大屋根リング”が上棟 竹中独自の生産システムで工期2カ月前倒し
xR:インフォマティクスと北海電気工事がMR検査を実証 2024年問題への取り組みでCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10