建設業の課題解決には「情報とそのマネジメントの成熟度が不可欠」伊藤久晴氏がBSIで講演BIMを軸とした建設業の未来像 Vol.2(1/3 ページ)

BIMの根幹となる“情報マネジメント”は、設計〜製造〜施工〜運用の建設生産プロセスで、あらゆる情報が“つながる”ことを意味する。BIMによる情報マネジメントが可能になれば、単にIT化や業務効率化だけでない業界や産業を超えたDX=変革が実現し、その先には建設からのアプローチによる持続可能(サステナブル)な社会ももたらされる。

» 2024年05月22日 12時43分 公開
[川本鉄馬BUILT]

 建設業における課題の解決には、BIMが有効という考えが広まり始めている。BIMプロセスイノベーション代表の伊藤久晴氏は、BSI(British Standards Institution:英国規格協会)の日本法人BSIグループジャパン(略称:BSIジャパン)が主催するセミナー「デジタルトランスフォーメーションと建設業の未来―サステナビリティへの道」に登壇した。

 「世界の建設業が共に目指すBIMによる業務改革と社会課題の解決へ」と題し、建設業を含む社会課題の解決には、設計や施工に関する全ての情報を統合して、情報をマネジメントすることが必要と説いた。BIMによる情報のマネジメントで目指すのは、業界や産業を超えたDXであり、最終的には持続可能な社会の実現につながる。

建設業界の課題解決には、根本的な構造改革や意識改革が必要

BIMプロセスイノベーション 代表 伊藤久晴氏 BIMプロセスイノベーション 代表 伊藤久晴氏 撮影:石原忍

 現在の建設業には、多くの解決すべき課題が存在している。伊藤氏は、まず日本の建設業が抱える課題を提示しつつ整理した。その課題の多くは、建設業固有の産業構造や商習慣に起因し、発注者、設計者、施工者のそれぞれが抱えている。

 伊藤氏は、こうした課題は必ずクリアすべきとしながらも、「簡単に対応できるものではなく、根本的な構造改革、意識改革が必要になる。単純に、BIMソフトやクラウドなどを活用した共通データ環境(CDE)、またはロボットなどのICTを導入するだけでは、解決できないのは明白だ」と語る。

日本の建設業界が抱える社会課題 日本の建設業界が抱える社会課題 提供:BIMプロセスイノベーション
建設業界の社会課題は、建設プロジェクトの立場やプロセスから生まれる 建設業界の社会課題は、建設プロジェクトの立場やプロセスから生まれる 提供:BIMプロセスイノベーション

 伊藤氏は海外での先行事例として、英国をはじめとするニュージーランド、マレーシア、ベトナムなどの課題解決に向けたBIM活用の試みを紹介した。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.