大成建設は、コンクリート製造過程で排出されるCO2を回収・再利用して製造した炭酸カルシウムを用いてコンクリート内部にCO2を固定し、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクル・コンクリート「T-eConcrete/Carbon-Recycle」を開発した。耐久性、強度、施工性も兼ね備えている。
大成建設は、コンクリート内部にCO2を固定しCO2収支をマイナスにするカーボンリサイクル・コンクリート「T-eConcrete/Carbon-Recycle」を開発した。
同社はこれまでも、一般的なコンクリートに比べCO2排出量を最大80%削減する、環境配慮コンクリート「T-eConcrete」の開発でCO2排出量の削減に努めてきたが、カーボンリサイクルにあたってはコンクリートの耐久性、強度、施工性に課題があった。
今回のカーボンリサイクル・コンクリートでは、T-eConcreteの製造過程で排出されるCO2を回収し、これを再利用して製造する炭酸カルシウムを用いて製鋼副産物である高炉スラグ主体の結合材によりコンクリートを固化させることで内部にCO2を固定し、カーボンリサイクルを可能にした。
同コンクリートは、炭酸カルシウムを介して、コンクリート内部に1m3当たり70〜170kgのCO2を固定でき、固定する効率はCO2を地中貯留する技術CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)に匹敵するという。このように、コンクリート材料内部へのCO2固定と高炉スラグの使用により、製造過程におけるCO2収支を−55kg/m3〜−5kg/m3にした。普通コンクリートのCO2排出量は250〜330kg/m3とされる。
回収したCO2は、製造時、直接コンクリートに吸収させないため、コンクリートが中和せず、強アルカリ性を保持してコンクリート内部の鉄筋の腐食を防ぐ。これにより、鉄筋コンクリート構造物の耐久性を維持する。
さらに、特殊な設備を使用せず、生コン工場の通常設備での製造を可能とし、圧縮強度が20〜45N/mm2、流動性がスランプ15cm、スランプフロー60cmと普通コンクリートと同等の強度、施工性も実現した。
今後、同社は「T-eConcrete/Carbon-Recycle」を現場打ちコンクリートや二次製品など多様な建設資材に取り入れ、「T-eConcrete研究会」とも連携してさらなる技術開発を進めていくという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.