BPMは、ARを活用した建物メンテナンス履歴管理アプリ「Qosmos AR」を開発した。アプリに記録・保全した三次元(3D)データを閲覧することで、作業現場外から空間情報を把握できるようになる。
SaaS型建物メンテナンスERP開発を行うBPMは、AR(拡張現実)技術を応用した建物メンテナンス履歴管理アプリ「Qosmos AR」のiOS版を開発したことを明らかにした。
Qosmos ARは、AR技術を活用した座標認識により施工現場の空間情報を3Dデータとして記録・再現できる。この機能により、ARで検出した平面への3Dピンの設置や簡易な3Dモデルの作成、サイバー空間上における3Dピンや3Dモデル写真の確認などが可能となった。
Qosmos ARを導入した端末で現場を撮影していくだけでサイバー空間上に修繕履歴が蓄積されるので、現地に行かずとも建物内の設備情報や修繕履歴を把握できるようになる。こうしたデジタルツイン環境の実現によって、建設現場におけるメンテナンス業務の効率化が期待できる。
BPMは2011年の創業以来、建物メンテナンスの施工管理やリノベーションなどを行ってきた。2017年からはそれまでに培ったノウハウを生かし、建物メンテナンスの改善や効率化を目的とするSaaS型建物メンテナンスERPの開発に注力している。SaaSはアプリケーションをユーザー側でなくプロバイダー側のコンピュータで稼働させ、ユーザーはアプリの機能を必要な時に必要な分だけネットワーク経由で利用するサービス形態。
同社は今後もQosmos ARの開発を続け、先進的な機能の試作・実装を進めていくとしている。
現場周辺の“地中埋設物”をタブレット上にARで可視化、清水建設
港湾工事の船舶をARでナビ、工事車両への適用も可能
CIM×ARのインフラ維持管理、点検画像と変状情報を点群データ上に表示
3次元道路データを活用した“AR技術”で視界不良時の除雪を可能に、ACTECが技術を公募Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10