点検は、作業者がラジコンのプロポで操作して、ロボットを走らせながら搭載されているカメラで動画を撮影して行う。カメラは両サイドに2台と、上部から真下の送電線を映す計3台。カメラの機種は「GoPro HERO5 Black」で、ビデオ解像度は最高4K/30fps。GPSを搭載している他、電子式の手ブレ補正の機能も備えている。
点検ロボットの走行速度は1.5〜3.5km/h(キロメートル毎時)。振り子型フレームで安定感があり、最大登坂角度は30度以上、上下の振動を抑えるおもり「ダンパ」や付属金具の乗り越えも可能だ。動力は、マクセル製のLi-ionバッテリー2台。
会場では、2019年度の開発仕様と、次期開発仕様の2タイプを展示。2019年度タイプは、送電線に取り付けた後、絶縁棒でドローンと自走機を取り外すが、次期開発機はドローンと一体になっている。
“鉄塔・煙突工事”の安全化に向け、ドローン・ロボットを活用した親綱結束と腐食確認の技術公募
ソフトバンクが2019年春にインフラ構造物のドローン点検に本格参入、米・5×5の技術をベースに
第1回ドローンによるインフラ点検の動向・最新技術のフォーラム開催
飛行計画から点検報告書の作成までを自動化、“鉄塔”向けドローン点検サービスのβ版提供開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10