エリア全体のコンセプトは、「エキマチ一体の都市基盤形成」「国際ビジネス交流拠点にふさわしい多様な都市機能の導入」「防災対応力強化とC40が掲げる先導的な環境都市づくり」の3つを掲げる。
エキマチ一体化では、新駅前の歩行者ネットワークの起点として、新駅と街を一体的につなぐ。国際ビジネス交流拠点の顔となるデッキレベルで「新駅歩行者広場(約6500m2)」、地上レベルには新駅と周辺地域をつなぐ地域交通機能を担う「交通広場(約3500m2」を配置。駅と街全体を一体的に連結する地上・デッキレベルで合計2万m2の緑地を含めた広場空間を創出する。
また、品川新駅を抜け、線路を上空で横断して芝浦港南地区に至る歩行者専用道(延長240m、幅員11〜17m)も設置する。
エリア全体の防災対応では、災害時に1万人相当が一時滞在できるスペース、各街区で連携した災害支援機能を確保する。非常時の電力は、デュアルフューエル型非常用発電機を導入し、自営電力が停止した際にも電力を保持する。
エネルギー面では、低炭素にも資する自営電力およびCGSによる各街区への電力供給、地域冷暖房施設による熱供給を行うとともに、災害時にも電力・熱の確保が可能な自立・分散型エネルギーネットワークを構築する。未利用エネルギーの有効活用と環境負荷低減では、下水熱利用や食品廃棄物などのエネルギー回収により、未利用エネルギーの積極的な活用を推進。将来的に「東京都建築物環境計画書制度」の“段階3”を目標とするという。
三田の再開発で組合設立認可、事業費1620億円で総延べ22.5万m2
野村不が板橋駅前の再開発で共同施行予定者に、着工は2020年
川崎駅西口の再開発が2021年の完成を目指し、本格始動
JR芦屋駅南地区1.1haで、東急・竹中JVの再開発始動Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10