清水建設、日本IBM、三井不動産の3社は、東京・日本橋の商業施設で音声ナビゲーションシステムの実証実験を開始する。スマートフォンとビーコン、さらにBIMモデルのような建物の空間情報データベースを活用し、一般利用者の他、車いす利用者や視覚障がい者など、ユーザーごとに最適な経路をリアルタイムに音声で案内できるシステムだ。
清水建設、日本IBM、三井不動産の3社は2017年1月26日に会見を開き、東京都中央区日本橋で音声ナビゲーションシステムの実証実験を開始すると発表した。スマートフォンアプリを活用し、音声で希望の目的地まで案内するシステムだ。実証実験は同年2月8〜28日までの3週間実施する。公開実験となっており、無料の専用スマートフォンアプリをダウンロードすれば、誰でも参加できる。
実証実験は日本橋室町地下街と、直結する三井不動産の商業施設の「コレド室町」の1〜3棟の一部を含む延床面積2万1000平方メートルのエリアが対象となる。対象エリアの天井部には5〜10メートル間隔で、位置情報の特定に利用するビーコンを設置した。
音声ガイドの利用方法は以下の通り。今回の実証で利用できるスマートフォンは「iPhone 6」以降を対象とする。まず、利用者はスマートフォンに専用アプリ「NavCog」をインストールする。次に起動したアプリに向かって行きたい目的地を伝え、会話をしながら行き先をを設定していく。特定の店名などではなく、「和菓子が食べたい」「3歳の子供を連れてケーキを食べに行きたい」といった内容でも、自動で対象エリア内の店舗から最適な目的地を提案してくれる仕組みだ。
目的地が決まるとアプリケーションが地図に切り替わり、自分の位置情報を確認しながら、ほぼリアルタイムに音声ガイドによる誘導を受けることができる。この会話による目的地の決定や誘導には、IBM Watsonのコグニティブ・アシスタント技術を活用している。また、全ての音声ガイドは日本語だけでなく英語にも対応する。
この音声ナビゲーションシステムの大きな特徴が、利用者に応じて最適な誘導を行う点だ。専用アプリを起動すると、「一般利用者」「視覚障がい者」「車いす利用者」を選択できる仕組みになっている。例えば、視覚障がい者が利用する場合は、点字ブロックが敷かれた場所に誘導しながら、歩行速度に合わせて「9メートル進み、正面のエレベーターを使って3階へ上がる」「扉の右に点字有りのボタンがあり」といったガイドを行うことができる。
なお、視覚障がい者向けの誘導サービスは、2月8日から始まる実証実験では利用できない。事前に参加者を募集を行い、一般公開の前に実証実験を行う予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.