橋梁点検に特化したiPad用記録アプリ、ジャパン・インフラ・ウェイマークが開発中 国交省が道路点検支援カタログ拡充 AIやドローンなど60技術追加、計375技術に 新幹線トンネル検査でAI活用、ひび割れ自動抽出/二時期比較技術導入 JR東日本 道路標識などの老朽化で住民意識を調査、古河電気工業と東北大 「老朽化が進んでいるのは沖縄や鹿児島」 高速の床版取替工事でIoTと生成AIの安全管理を実験 鉄建建設とMODE レインボーブリッジで夜間の災害を想定したドローン点検を実証、首都高速道路など6社 送電鉄塔への物資輸送に無人ヘリ活用 川崎重工らが事業化目指す 映像上にキロポスト情報を表示、道路の維持管理業務を効率化 セーフィー 東急電鉄が鉄道施設の点検にBoston Dynamicsの四足歩行ロボを導入 AIがトンネル壁面画像から変状判定、要注意箇所を現場に投影 鉄道総研 “雪を溶かすコンクリ”をMITと共同開発、「さっぽろ雪まつり」で実証 ハンディSLAMとAIの点群解析で港湾施設の維持管理を効率化、APEX 「八潮市道路陥没事故」で屋内点検用ドローン「ELIOS 3」投入 下流600mの下水管内を調査 ドローンとAI解析で森林調査、東金市保安林の詳細なデータベース構築 水道管の漏水調査にAI活用、宇都宮市で実証開始 米国とカナダで屋内点検用ドローン「Terra Xross 1」の販路拡大、Terra Drone 下水道などの管路を走行して点検補修する多脚式ロボットを開発、テムザック 上下水道管を水中ドローンで水を抜かずに点検、ジュンテクノサービス AI活用、道路のリアルタイム異常検知システム開発 インフロニアと燈 建設現場に四足歩行ロボット「Spot」の導入促進、GMOと東北エンタープライズが協業 道路の凍結リスクをリアルタイムで算出する「道路凍結指数」を開発、ウェザーニューズ “道路陥没”を未然に防ぐ 地中の空洞を走行しながら測定する土木管理総合試験所の調査車両 港湾施設点検の高度化へ、可搬型ローカル5G活用 NEC/国際航業など 阪神・淡路大震災から30年に考える AIを活用した災害復旧のポテンシャル【土木×AI第30回】 JR武蔵野線が採用したパナソニックのAIカメラシステム 冠水が多い線路で排水ポンプを遠隔監視 屋内3D点群スキャンドローン「Rangle6」開発着手、2025年6月に実運用開始 ドローンで再エネ設備をリアルタイム監視、防犯強化 異常の早期検知や保守効率化も 目視では見えない橋内部の損傷可視化 東芝が全てのコンクリ橋に適用できる点検技術を確立 JR東日本が新幹線のスマートメンテナンスを始動 緑と赤のモニタリング車両を導入 横浜市がドローンとIoTセンサーによる水道事業の遠隔巡視に乗り出す NTT Comが自動巡回を支援