レーザー観測とAI分析で建設現場上空の風速/風向予測 竹中工務店がWebアプリ「ソラビュー」開発製品動向

竹中工務店は、レーザー観測とAI分析で建設現場上空の風速と風向を予測するWebアプリ「ソラビュー」を開発し、自社施工現場で利用を開始した。

» 2025年10月16日 17時00分 公開
[BUILT]

 竹中工務店は2025年10月14日、レーザー観測とAI分析で建設現場上空の風速と風向を予測するWebアプリ「ソラビュー」を開発し、自社工事現場内で利用を開始したと発表した。高層建物の工事においてタワークレーンによる揚重作業の安全性を高める。

建設現場上空の風速/風向予測WEBアプリ「ソラビュー」を開発 建設現場上空の風速/風向予測WEBアプリ「ソラビュー」を開発 出典:竹中工務店プレスリリース

 竹中工務店は従来、地上やタワークレーンに風速計を設置し、10分間平均風速で毎秒10メートルを基準に、タワークレーンによる揚重作業の継続可否を判断していた。しかし風速計設置箇所1地点のみの情報で、工程計画の立案には将来の風況予測が必要となるため風のリスク評価が課題となっていた。

 ソラビューは、トップラーライダー観測データと気象台観測データを組み合わせ、機械学習したAIによって構築した「風況予測モデル」を組み込んでいる。トップラーライダーは、レーザー光を大気中に照射して空気中の微粒子からの散乱光を観測する装置。従来の風速計と異なり離れた場所や複数高度の風況を同時に把握できる。

 自動取得した直前の気象台観測データに基づき、任意の時刻や高さの風速/風向予測値を表示。事前の作業計画立案や強風が予想される際の飛散防止養生の事前対策が行えるようになる。時刻は10〜60分後(10分毎)や2〜8時間後(1時間毎)、高さは1000メートルまで対応。

 2024年4月からは、東京都内の工事現場にドップラーライダーを設置し、データ収集と分析を進めてきた。今後は、他地点でのデータ観測を進め、全店での展開を進めていく。

 新システムは気象予報を目的としたものでなく、自社工事現場における安全管理の参考情報として活用する。

開発技術概要図 開発技術概要図 出典:竹中工務店プレスリリース
WEBアプリ画面。地上付近と上空では風速が大きく異なることがわかる WEBアプリ画面。地上付近と上空では風速が大きく異なることがわかる 出典:竹中工務店プレスリリース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
あなたにおすすめの記事PR