大林組が「耐火被覆吹付けロボット」の改良版を開発 自立走行機能も強化ロボット

大林組は建設現場の省人化や生産性の向上を目指し、現場へのロボット導入による施工の自動化に取り組んでいる。今回、2019年に開発した「耐火被覆吹付けロボット」を小型化/軽量化し、自律移動機能を向上させた新型機(2号機)を開発した。

» 2024年02月02日 15時00分 公開
[BUILT]

 大林組は2024年1月29日、自社開発の「耐火被覆吹付けロボット」を小型化/軽量化し、自律移動機能を向上させた新型機(2号機)を開発したと発表した。

 2号機は2023年11月から都内の建設現場へ適用し、2023年度内に施工面積が延べ9000平方メートルを超える予定だという。ロボットの導入による省人化で施工技能者不足を解消するとともに、施工の自動化により生産性をさらに向上させる。

初号機と同性能を確保しながら、小型化と軽量化を実現

耐火被覆吹付けロボットの前端部。黄枠内は計測ユニット ロボットの前端部。黄枠内は計測ユニット 出典:大林組プレスリリース

 2号機のサイズは2800×1200×1500ミリで、重さは1850キロ。2019年に開発した初号機(サイズ3300×1300×1500ミリ、重さ2350キロ)と同じ作業性能を確保しながら、横幅を500ミリ短く、重さを500キロ軽量化した。小型化、軽量化したことで、現場施工エリア内での操作性が改善し、仮設エレベーターを利用した運搬作業などもスムーズになった。

ALTALT 耐火被覆吹付けロボットの初号機(左)と2号機(右) 出典:大林組プレスリリース

 また、耐火被覆吹付けロボットには自律移動機能を搭載している。事前に登録した作業データを基に現場施工エリア内を走行し、所定の吹付け位置に停止して作業を開始するものだ。2号機では位置決めの際の測位法に、測量で利用される後方交会法(2点の既知座標を利用して座標を計算する方法)を採用し、より正確な自律移動を可能とした。

 2024年4月には、吹付け対象の鉄骨梁をセンシングし、ロボットとの相対誤差を把握して吹付け作業を行う「相対誤差把握機能」を追加搭載する予定だ。

初号機は中高層オフィスビルを中心に実績

 耐火被覆吹付けロボットの初号機は、中高層オフィスビルを中心とした建設現場で利用されてきた。施工管理基準値を満たす被覆厚さと比重などの安定した施工品質を確保しながら、1日当たりの吹付け面積(施工歩掛り)は技能工による作業とほぼ同等だという。

 大林組では初号機を継続して使用する中で、生産性や品質を向上させる小型化軽や量化へのニーズ、吹付け箇所の位置合わせの手間、ロボットと鉄骨梁(ばり)との相対誤差の把握などの課題が明らかになり、機能を改良した2号機を実用化した。

 大林組は今後も耐火被覆吹付けロボットを活用しながら継続的に開発を進め、将来は大林組以外に普及させることで建設業の生産性向上と省人化を図る。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.