重機後方警戒AIを開発、人に加え車/重機/カラーコーンを検知 アーキット現場管理

アーキットと萩原建設工業は、従来は人のみを検知対象としていたAIバックカメラを多機能化し、車両や重機、カラーコーンを判定できる「重機の後方警戒AI(仮称)」を共同開発した。

» 2025年07月10日 19時00分 公開
[BUILT]

 アーキットと萩原建設工業は2025年7月10日、建設現場の安全管理強化を目的に、「人・車・重機・カラーコーン判定AI」を搭載した「重機の後方警戒AI(仮称)」を共同開発したと発表した。従来は人のみを検知対象としていたAIバックカメラを多機能化し、重機同士の接触事故を防止することで建設現場の安全性を高める。

重機の後方警戒AIを開発 出典:アーキットプレスリリース

 新システムは、重機に搭載した180度カメラの映像をAIが解析し、人以外にも現場で扱われる車両/重機、カラーコーンを検知。運転手や作業員に警報を発出して現場での接触事故削減を目指す。

 従来の現場の接近検知システムは重機にセンサーを取り付け、ICタグなどを持った作業員がセンサー範囲に入った際に警告を行うシステムや、バックカメラ映像から人を検知するシステムが主流だった。これらの方法では、接近する車両や他の重機を検知できずに接触事故が発生する可能性があった。

 両社はこれまでも「AIダンプキーパー」をはじめAIやICTを活用したシステムの開発を手掛けてきた。新システムは萩原建設工業の建設会社としての知見をもとに、アーキットがAI開発実施。システムの普及により、建設現場での接触事故削減を目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.