オープンハウス・アーキテクトは、リモートワークやSOHOの普及に対応すべく、新住居構想「LWDK」を発表した。キッチンやリビングなどの居住空間に作業スペースを設置し、家庭/生活と仕事の両立を目指す。
オープンハウスグループで住宅設計・建築事業を展開するオープンハウス・アーキテクトは、リモートワークやSOHOの普及に対応すべく、新しい住居構想「LWDK」を発表した。
「LWDK」とは、「W(ワークスペース)」を加えることで、「LDK(リビング・ダイニング・キッチン)」を基本形としていた、これまでの日本の家づくりや建築概念を変える新住居構想だ。キッチンやリビングなどの居住空間に作業スペースを設置し、家庭/生活と仕事の両立を目指す。
同構想では、子どもの見守りや家事をしながら働ける、キッチンやリビングスペースを活用した「オープン」、仕切りがあり家族の気配を感じながら働ける半個室タイプの「セミオープン」、オンライン会議など周りの音を気にせずに済む、完全個室タイプの「プライベート」の3つのスタイルを提案。また、間取り、音、電気、背景など、テレワークの悩みを解決するコンセプト商材も備える。
コロナの影響によりテレワークが一気に普及した一方で、急激な環境の変化に戸惑いの声も多い。ニューノーマルを迎えたいま、ビフォーコロナの常識とは違った働き方が求められるようになり、「衣食住」を基本とする生活スペースだけでなく、「働く」の機能も必要とされている。同社の顧客を対象とした「理想のワークスペース」を問う意識調査では、約4割が書斎などのプライベートワーク空間を求め、約3割がリビングにワークスペースを用意したいことが明らかになった。同社では、こうした背景から新しい住居構想の提案に至ったという。
オープンハウス、コロナ対策でオンライン接客できるショールーム
「アナログな業界で“不動産テック”を巻き起こす」、オープンハウスがAI/RPAで2.5万時間を削減
作業プラットフォームとして機能拡張した“Archicad”で広がる「BIMの木」
コロナ禍のZETA通信を活用した施設管理例Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10