長谷工が排水管の通球試験を効率化する新システムを開発、検査時間を3割減製品動向

長谷工コーポレーションは、これまで手作業で行っていた排水管の通球試験を効率化する新システムを開発し、首都圏の新築分譲マンションで運用をスタートした。

» 2020年07月16日 07時00分 公開
[BUILT]

 長谷工コーポレーションは、RFID※1を利用した排水管の通球試験※2システム「Drain Trace」を開発した。

※1:Radio Frequency Identificationの略称で、無線を利用して非接触で電子タグのデータを読み書きする自動認識技術。

※2:通球試験とは、屋上の通気口から試験ボールを投入後に通水して、屋外の排水桝(ます)で回収し、排水管の状態を調べる検査を指す。

スマホを活用しクラウド上のデータベースに入力

 Drain Traceは、ICチップとアンテナを内蔵通球試験とは、屋上の通気口から試験ボールを投入後に通水して、屋外の排水桝(ます)で回収し、排水管の状態を調べる検査を指す。し、固有のIDを記録したシール型RFIDや試験ボール、RFIDが獲得した情報をくみ取る「RFIDリーダーライター」、専用クラウドで構成されている。

 ワークフローは、まず、試験ボールに装着したシール型RFIDのタグデータをRFIDリーダーライターで読み込む。屋上の通気口から排水管に試験ボールを投入し、事前に決めたルートを走行した後、排水管から出てきたら、RFIDリーダーライターで得られた情報を読み取る。最後に、RFIDリーダーライターに装着したスマートフォンを使用し、無線通信回線で、クラウド上のデータベースに排水管で獲得した情報を書き込む。

Drain Traceのワークフロー 出典:長谷工コーポレーション

 同社は、新築分譲マンションの竣工前に実施する設備検査で、これまで手作業で行っていた排水管通球試験をDrain Traceで進められるかを確かめるため、2018年5月に実証実験を始めた。

Drain Traceを用いた実証試験 出典:長谷工コーポレーション

 結果、排水管内の精査と検査記録の書類を作成する時間が従来と比較して、3割削減することが分かった。

 さらに、計測したデータの自動入力による証跡の取得やタイムスタンプで情報をインプットした日時の検索、排水管内に滞留した試験ボールの簡易検知が可能であることも判明したため、首都圏にある新築分譲マンションの設備検査で、Drain Traceを本格運用することを決定した。

 今後は、近畿圏や中部圏にも導入して全社的に展開することで、設備検査の業務をスムーズにし、生産性を向上させていく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.