鹿島建設、都市部のアンダーパス工事に適用できる非開削工法を開発新工法

鹿島建設は、都市部のアンダーパス工事に適用できる新たな非開削(ひかいさく)工法『スーパーリングK-UP工法』を開発した。従来に比べて約40%の工期短縮が可能となり、コスト低減も期待できるという。

» 2020年01月14日 08時00分 公開
[BUILT]

 鹿島建設は2019年12月3日、都市部のアンダーパス工事に適用できる新たな非開削(ひかいさく)工法『スーパーリングK-UP(Kajima Under Pass)工法』を開発したと発表した。新工法は、2017年に開発した大断面トンネルの構造物をフルプレキャスト化する「スーパーリング工法」と、トンネルなどの本体構造物の外周に沿ってパイプを等間隔に打設しルーフや壁を構築する「パイプルーフ工法」を組み合わせたものだ。同社では、同工法を適用することで、従来の非開削工法に比べて約40%の大幅な工期短縮が可能となり、10〜15%程度のコスト低減が期待できるとしている。

施工イメージ 「スーパーリングK-UP工法」の施工イメージ 出典:鹿島建設

 新工法は、まず立坑内から円形にパイプルーフを打設し、パイプルーフの内側を掘削しながらパイプ間にモルタルを打設して、周辺土圧を支える鋼・モルタル合成構造を形成する(パイプルーフアーチ工法)。次に、地上で組み立てたスーパーリングを立坑内に吊り下ろして、先行設置したスーパーリングと連結し、順次トンネル内へスライド前進させることにより、パイプルーフアーチの内部空間に本設構造物であるトンネルを構築する。最後にスーパーリングとパイプルーフアーチの間に流動化処理土を充てんして固定する。

施工手順 「スーパーリングK-UP工法」工法の施工手順 出典:鹿島建設

 渋滞緩和などを目的とした立体交差化事業において、構造物の構築には、既存の交通機能に影響を与えない非開削工法によるアンダーパス工事が広く採用される。しかし、都市部では必要な用地の確保が難しく、トンネル上部の横断構造物に影響を与えない工法が求められ、工事が長期化するなどの課題があった。

従来工法との比較 従来工法との比較 出典:鹿島建設

 同社は今後、実工事への早期適用を図り新工法の有用性を確認するとともに、近年需要が増している立体交差化事業に適用し、都市部の交通問題など社会的課題の早期解決を目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.