安井建築設計事務所が提案するIoT×BIMの建築マネジメントシステム(2/2 ページ)
安井平河町ビルで行った実証試験では、ビル管理会社によるビル管理業務の効率化による推計値で、保全・修繕・更新費用が約10〜20%削減された。さらに、自然通風換気アドバイス機能により、中間期に窓を開け空調機を停止した場合の実測値が従来手法に比べ、1日当たり最大60%程度の空調エネルギーカットの効果も証明された。
「環境センサー」画面 省エネルギー状況表示グラフ(日) 出典:安井建築設計事務所(クリックで拡大)
BuildCANの主要なサービス提供先は、ビルオーナー、ビル運用会社、ビル管理会社。運用は、安井建築設計事務所のビジネス創造本部が窓口となり、システム開発に携わってきた設計本部やICT本部のスタッフがポートする。BuildCAN全体または一部機能のみを組み合わせ、コンサルティングとのセットでの提供も行っていく。
今後、クライアントのニーズに応じて、さまざまな機能の搭載が予定されている。2018年度内には、中期修繕計画作成やタブレットでの点検、LCRC(Life Cycle Repair Cost:生涯修繕費用)の各機能が付加される。将来的には、BEMS(Building Energy Management System)との連携も視野に入れ、合理的かつ統合的なシステムの構築を目指すとしている。
- BIMユーザーと建材メーカーをつなぐ、新プラットフォームが日本上陸
建材設備のBIMデータを無償で提供するプラットフォームサービス「BIMobject」が日本上陸。建材・設備メーカーにとっては、新しいマーケティングツールになる可能性も。
- BIMデータで建築確認申請を実現、誰でも使えるテンプレート公開
住宅性能評価センター、オートデスク、フリーダムアーキテクツデザイン、大塚商会は、建築確認申請書類をオートデスクのBIMソフト「Revit」から作成するためのテンプレートを開発し、一般公開公開する。BIMデータを利用し、Web上から建築確認申請を行うことが可能になるという。
- 日本設計が構築するBIMの“実践的”なFM活用の姿とは
日本設計とオートデスクは、BIMデータをFM領域で活用する手法を開発したと発表した。既に普及しているさまざまなFMシステムとの連携を行いやすくることに主眼を置いた手法で、オートデスクのWebサービスAPIプラットフォーム「Autodesk Forge」を活用したのが特徴だ。「現実的かつ実践的な手法」(日本設計)として、実案件への適用を目指す。
- BIMをFMの言語に置き換える、スターツが新サービスを開始
スターツコーポレーションはBIMデータを建物の企画、設計、施工といった一連の建築プロセスだけでなく、その後の運営、維持管理までに活用できる「BIM-FMシステム」を開発した。同システムを活用したコンサルティング事業も開始する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.