CO2を使った建材製造、国内で事業化を検討 UBE三菱セメントと伊藤忠が豪MCiと協業 後付けの建機自動運転/遠隔操作システムの現場検証を実施、安全性を確認 ARAV 能登6市町で「水道DX」、デジタル技術を活用した漏水調査開始 水道施設本格復旧へ 能登半島地震の災害廃棄物処理にICT活用、種類と量を推定 奥村組 環境配慮コンクリに石炭ガス化複合発電由来の細骨材利用、東電PGと大成建設 杭打ちに実写VR、打設中のVR切替えも可能 東洋建設 出光の次世代バイオ燃料を大林組の建設現場で検証 油圧ショベルの軽油代替で2025年に外販 無人化施工に向けた「水中デジタルツイン」を実現、熊谷組が測位システムを検証 バイオマス発電の排ガス活用、PCa床版ブロックにCO2固定化 安藤ハザマ ICT建機認定制度に「省人化建機」を追加、ICT/チルトローテータ付きバックホウなど対象に 「南海トラフ巨大地震」に屋外現場でも備えを 緊急地震速報パトランプ発売 北海道新幹線工事に遠隔臨場を導入、鉄道・運輸機構と安藤ハザマ AIがダンプ入退場管理を自動化、NETISに登録 アーキット 追尾性能が2倍にアップ トプコンの新型トータルステーション2シリーズ i-Con2.0に対応する建機の“超”遠隔操縦 ソリトンシステムズが提案 「BizStack」に屋外位置情報機能を搭載 GPSデータをリアルタイムで可視化 カーボンネガティブ仕様の埋戻し地盤材料「SUSMICS-S」を実工事に初適用、清水建設 現場管理業務を5割減、コッター床版工法の品質管理システム「KIS-C」を外部提供 熊谷組 遠隔監視ドローン×3D点群データ自動作成で土量管理を省人化、手動測量の20分の1に ミライト・ワン