遠隔監視ドローン×3D点群データ自動作成で土量管理を省人化、手動測量の20分の1に ミライト・ワン:ドローン
ミライト・ワンと西武建設は、遠隔監視ドローン「Skydio Dock for X2」と3D点群データの自動作成により、土量管理の省人化、迅速化を実現した。土量管理の作業時間を手動測量に対して20分の1、従来のドローン測量に対して4分の1に短縮する。
ミライト・ワンと西武建設は2024年12月23日、西武建設が施工中の国土交通省関東地方整備局発注の「荒川第二調節池下大久保上流工区囲繞堤工事」において、遠隔監視ドローン「Skydio Dock for X2」と3D点群データの自動作成により、土量管理の省人化、迅速化を実現したと発表した。土量管理の作業時間を手動測量に対して20分の1、従来のドローン測量に対して4分の1に短縮した。
両社によると、遠隔監視ドローンはこれまで実証実験や点検などで活用された実績があるが、実現場におけるBIM/CIM活用工事での本格的な適用は国内初の取り組みだという。
工事現場の土量管理は、従来の測量機械を使用した人力での計測方法では、測量/図面作成/土量計算に計10人工を要する。これに対し、従来のドローン測量は、現場のドローン飛行、手作業でのデータ処理/3D化/土量計算で計2人工が発生する。今回の取り組みでは、測量に遠隔監視ドローンを使用するため現場への移動が不要で、撮影データの解析や3D点群データの作成が自動化されることから計0.5人工となり、生産性を大幅に向上した。
高度70メートル、敷地面積500×70メートルの範囲で常時接続を確認
今回の工事では、西武建設が安全管理とBIM/CIM業務管理を、ドローンのための現場のWi-Fi環境構築をミライト・ワンが手掛けた。「DX Wi-Fi」をアクセスポイントとして使用し、高度70メートル、敷地面積500×70メートルの範囲で常時接続を確認した。飛行後のドローンがドック内に収納された時点で、データをクラウド上に自動アップロード。その後、クラウド上で専用ソフトにより自動で3D点群を作成、ビュワーソフトに転送する。これらの仕組みにはAWSを利用し、セキュリティ確保やAPI連携、データ連携が容易であることから、今後もサービスの拡充が期待できるという。
また、無人地帯での目視外飛行はレベル3に該当し、従来は操縦者がモニターを見ながら操作することに加え、第三者侵入の可能性がある場所には補助者の配置が求められる。今回の現場では飛行時間の限定、看板やフェンスによる立入管理措置、飛行計画の通知などにより目視外飛行条件を緩和し、現場配置人員の無人化を実現した。ドックからの離陸、飛行、着陸を無人で行える他、バッテリーも自動で充電する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(29):ロボットカーレースが転機となった「SLAM」は何がスゴイ?【土木×ICTのBack To The Basic Vol.2】
自動運転やAGVをはじめ、建設業界でも運搬ロボやドローンなどの用途で使われている「SLAM」。Simultaneous(同時に起こる) and Localization(自己位置推定) Mapping(地図作成)の略で「位置推定と地図作成を同時に行う」を意味します。位置推定と地図作成を同時に行うとはどういうことでしょうか。今回は、米国防高等研究計画局のロボットカーレースで広く知られるようになったSLAM技術を改めて解説します。 - i-Construction2.0:2024年度インフラDX大賞に福留開発 内製化でICT活用、3Dプリンタで護岸パネル作成
国土交通省は2024年度インフラDX大賞「工事/業務部門」の国土交通大臣賞に、福留開発による「令和4〜5(2022〜2023)年度 仁淀川中島地区下流護岸外(その1)工事」を選定した。完全内製化による全面的ICT活用や3Dプリンタを活用した擬石型曲線護岸パネル導入などの取り組みを評価した。 - ドローン:ドローンで再エネ設備をリアルタイム監視、防犯強化 異常の早期検知や保守効率化も
ACSLと環境フレンドリーホールディングスは、ドローンを活用した太陽光発電施設向けのリアルタイム監視/保守サービスを共同開発する。 - ドローン:操縦者1人で全国4地点のドローン5機体を同時運航、NEDO×KDDI×JAL
NEDOとKDDI、JALの3者は、1人の遠隔操縦者が全国4地点でドローン計5機体を同時に飛行させる実証実験を実施した。東京都の操縦室から埼玉県、北海道、千葉県、鹿児島県のドローンを遠隔で同時運航し、多数機向け運航管理システムと運用手順の有効性や課題を検証した。 - ドローン:横浜市がドローンとIoTセンサーによる水道事業の遠隔巡視に乗り出す NTT Comが自動巡回を支援
横浜市とNTTコミュニケーションズは、配水ポンプ場の点検をドローンの自動巡回で遠隔から実施する実証実験に成功し、従来の手法と比較して点検時間を削減できること確認した。2024年11月19日、実証事業の内容やドローンの飛行デモンストレーションについて、報道陣に公開した。 - ドローン:ドローンでJアラートの津波避難をサーファーに通知 五輪会場の千葉県一宮町でドローンシステム導入
東京五輪のサーフィン会場となった千葉県一宮町で、ブルーイノベーションの津波避難広報ドローンシステムが採用され、2025年度から運用を開始する。Jアラートと連動し、地震発生時に自律飛行するドローンの自動音声でサーファーや地域住民に迅速な避難を促す。