日本製鉄とレゾナック、工場排出ガスの低濃度CO2分離回収技術開発へカーボンニュートラル

日本製鉄とレゾナックは6つの国立大学と連携、工場排出ガスに含まれる低濃度CO2の分離回収技術開発を本格的に始動させた。1t当たりコスト2000円台をターゲットとしており、2030年代後半の社会実装を目指す。

» 2023年02月28日 08時00分 公開
[BUILT]

 日本製鉄とレゾナック(発表時点での社名は昭和電工)は2022年12月、6つの国立大学との連携のもと、工場排出ガスに含まれる低濃度CO2の分離回収技術開発を同年10月に本格的に始動したと発表した。

 両社と今回技術開発をともに進める国立大学は、大分大学、大阪大学、京都大学、千葉大学、名古屋大学、北海道大学の計6大学となっている。

 低圧かつ低濃度(大気圧、CO2濃度10%以下)の排出ガスから効率的にCO2を分離して回収する技術を開発する。1トン当たりのコストで2000円台をターゲットとしており、2030年代後半の社会実装を目指す。

 具体的には、ゼオライトや活性炭といった従来の多孔体材料と異なる「構造柔軟型PCP(多孔性配位高分子)」をCO2の分離回収に適用する。

 構造柔軟型PCPは、材料の構造が柔軟に変化することでCO2分子を取り込み、複合体(包接体)を形成する性質を有する。複合体を安定して形成可能なCO2分子のみが取り込まれるため、高い選択性が期待されるという。

ゼオライトと構造柔軟型PCPのCO<sub>2</sub>分離メカニズム ゼオライトと構造柔軟型PCPのCO2分離メカニズム 出典:日本製鉄プレスリリース

 また、同分子は、特定の圧力で急激にCO2の吸着量が変化する「ゲート吸着」という性質を有する。これにより、少しの圧力操作でCO2を脱着できるため、分離回収における消費エネルギーの削減が期待できる。

ゼオライトの吸着特性 ゼオライトの吸着特性 出典:日本製鉄プレスリリース
構造柔軟型PCPの吸着特性 構造柔軟型PCPの吸着特性 出典:日本製鉄プレスリリース

 なお、レゾナックは、回収したCO2を化学品の原料として再利用し、販売するビジネスモデルの構築も図る。

 同事業は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「グリーンイノベーション基金事業」に採択された。研究開発期間は2022年度から2030年度までの9年間となっており、事業総額約84億円を予定している。

今回のプロジェクトにおける研究開発の分担 今回のプロジェクトにおける研究開発の分担 出典:日本製鉄プレスリリース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.