浅い深度でも大丈夫、地中熱利用の施工費を40%削減省エネビル

三井化学産資が森川鑿泉工業所と共同開発した地中熱利用システムが江戸東京たてもの園の事務所工事に採用された。高効率な熱交換器を導入することで地中熱交換井の深度を浅くすることができ、施工コストを大幅に削減できるという。

» 2017年05月09日 06時00分 公開
[陰山遼将BUILT]

 三井化学産資は、さく井業者の森川鑿泉工業所と共同開発した地中熱利用システム「Geo-Mex R3」が、江戸東京たてもの園の事務棟空調設備に採用されたと発表した。

 地中熱は季節や時間による温度変化が少なく、夏は冷熱、冬は温熱として有効活用することで、建物や設備の省エネに活用できる。特に都市部での利用においては冷暖房システムのように熱を屋外に放出しないため、ヒートアイランド現象の抑制にもつながるとして期待されている。一方で課題となるのが施工コストだ。

 地中用の熱交換器を使った地中熱交換井の埋設深度は、1本につき100m程度が標準とされる。だが、両社が開発したGeo-Mex R3は、三井化学産資が開発した高効率な熱交換パイプを用いることで、30m程度の埋設でも十分な熱交換を行えるようにしたのが特徴だ。これにより地中熱利用の大きな課題となっていた施工費用を30〜40%低減できるという。さらに多くのさく井業者が所有している小型の井戸掘削機でも施工できるというメリットもある。

民間物件におけるGeo-Mex R3を利用した施工の様子(民間物件での作業) 出典:三井化学産資

 ZEB(ネット・ゼロ・エネルギービルディング)の普及に向けた動きに合わせ、地域や季節、天候に影響を受けない地中熱利用システムはさらなる普及が見込まれている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.