2024年度インフラDX大賞に福留開発 内製化でICT活用、3Dプリンタで護岸パネル作成 ロボットカーレースが転機となった「SLAM」は何がスゴイ?【土木×ICTのBack To The Basic Vol.2】 【動画】静岡県全域を仮想空間に再現!「VIRTUAL SHIZUOKA構想」【限定公開】 鹿島が自動化施工システム「A4CSEL」を造成工事へ適用 自動振動ローラ用施工計画システムを開発 新小仏トンネル工事、照明による注意喚起や紙管での発破騒音低減を実施 清水建設 操縦者1人で全国4地点のドローン5機体を同時運航、NEDO×KDDI×JAL 鉄道工事の過去の知見を生成AIで有効活用、JR西日本とSBテクノロジーが実証実験 RC構造物を通電加熱で脆弱化、解体時間を4割削減 戸田建設が「マスホット工法」を試験適用 建機の多機能化に対応、用途に応じてスイッチを増設できる新型電気リモコンを量産開始 建機の遠隔操縦、Starlinkで安定制御 国交省の現場検証で確認 建設ロボットで橋脚耐震補強工事の表面処理を自動化 イクシスと鴻池組 20トン級バッテリー式油圧ショベルをトンネル建設現場に導入、大林組 AIサラウンドカメラで建機に接近する360度の人や物を警告 シャープと古野電気、建設DX向け衛星通信ソリューションを共同開発へ トンネル外の安全な場所から切羽発破に成功、“触る感覚”を再現する技術で火薬装填を遠隔化 大林組 竹中工務店のタワークレーン遠隔操作システムに「JIZAIPAD」導入 映像遅延が0.2秒以下に 低炭素型コンクリをダム堤体に導入、CO2排出量73トン削減 鹿島建設 世界中どこからでも“建機の遠隔操作”を後付けで実現、マクニカとARAVが協業 3Dプリンタで製作したプレキャスト部材と規格品を併用、擁壁工事をフルプレキャスト化 大林組