マンホール取り付け型のIoTセンサーシステム、下水管内に入らず水位を測定可能下水道展’19横浜

NJSは、2016年から実証試験を行っていたマンホール取り付け型の下水管内水位モニタリングシステム「SkyManhole」の受注をスタートした。

» 2019年08月22日 07時00分 公開
[遠藤和宏BUILT]

 上下水道のインフラに関する調査・設計・施工管理・防災減災対策などの事業を展開するNJSは「下水道展’19横浜」(会期:2019年8月6〜9日、パシフィコ横浜)に出展し、2019年7月から受注を開始したIoT型マンホールセンサーシステム「SkyManhole」を披露した。

LPWA無線を生かし、低コスト・広範囲にモニタリング可能

 SkyManholeは、LPWA(Low Power Wide Area)無線を活用し、下水管内の水位などを低コスト・広範囲にモニタリングできる新しいタイプのマンホール。都市型水害の早期検知や雨天時の侵入水発生箇所の絞り込みが可能になる。

小型のセンサーノードが取り付けられたマンホールの裏面

 水位の測定は、マンホールの裏面に、専用のセンサーノードと水位計を取り付けて行う。複数のマンホールに装着することで、設置箇所ごとの水位が調べられるとともに、各エリアの分析が実現する。

マンホールの表面と水位計

 観測方法は、オフラインとリアルタイムの2種類に対応している。オフライン方式は、現場巡回時に下水管内に入らず、タブレットやPCといった端末を用いて、センサーノードに蓄積されたログデータをLPWA無線で受信する。収集した各地点のデータは専用クラウドサーバに送り、統合的なモニタリングと管理が行える。

SkyManholeのイメージ

 リアルタイム方式は、センサーノードに保存されたログデータをLPWA無線で中継機に送り、その後ゲートウェイを介して、クラウドサーバに送信する。現場に足を運ばずに、センサーノードと水位計を備え付けた地点の観測が行える。

 クラウド上で使えるモニタリングシステムは、地図上でセンサーの登録やリアルタイム監視ができる他、GoogleMapと連動し観測地点の検討にも利用できる。

 NJSの担当者は、「センサーノードはLPWA無線でデータを送るため、低消費電力・長時間稼働を実現した。管内水位によって通信頻度を切り替えられ、搭載したバッテリーで約3年間駆動する。LPWA無線の通信距離は、条件により変動するが、約1キロ。中継機を設けることで、最大約3キロまで伸ばせる。独自の伝送方式と通信の暗号化で高いセキュリティ性を有している他、このシステムはマンホールごとの電源工事が不要なので、低コストや短期導入を後押しする」と語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.