兵庫県西宮市で災害情報の発信や被災状況の把握に役立つシステムを構築、NEC 【第4回】コンクリ構造物のひび割れAI点検で精度を上げるには?段階的手法の有効性 広島県で道路照明柱の傾倒を検知するシステムの実証実験をスタート、SMK 「メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2020」注目ブースまとめVol.1 現場の安全教育をスマホでどこでも学べる新アプリ、鹿島建設 地下状況を3Dモデル化し試掘作業を効率化する新アプリ、地図情報と統合して管理可能 狭所で離着陸でき非GPS環境下でも安定飛行するドローンを用いた新サービス、NTTドコモ フジタがWebブラウザからドローンを操作可能なシステムを開発、今後は5Gを活用 非GPS環境下で配管点検が可能な水上走行ドローンと自律飛行ドローン、FINDiら コンクリートの締固めをAIで判定するシステムを開発、安藤ハザマ トンネルや路面の点検向けに8Kカメラを搭載した計測車両を開発、朝日航洋 夏場の路面温度を18℃抑制する土系舗装、景観に溶け込む道路整備が実現 一般車両で運べる小型マルチビーム測量無人ボート、手動操作と自動航行に対応 【第3回】AIを土木へ活用していくための3つの応用法、現場業務DXまでの道のり 東急建設らが現場の低周波音に有効な軽量防音パネルを開発、約10db以上の遮音効果