広島県で道路照明柱の傾倒を検知するシステムの実証実験をスタート、SMK:ICT
SMKは、電灯の点灯監視などによる道路照明柱の傾倒など、道路付属物の状態を検知する点検業務支援システムの構築で役立つセンサー基板を開発した。同社は、このセンサー基盤を用いて、加藤組やNEC、かがつう、荒谷建設コンサルタントとともに、広島県で「道路照明柱の傾倒などを検知するシステム」の実証実験をスタートした。
SMKは、加藤組やNEC、かがつう、荒谷建設コンサルタントとともに、広島県で「道路照明柱の傾倒などを検知するシステム」の実証実験を2021年7月にスタートしたことを同月20日に発表した。なお、実験は、広島県の委託事業「道路付属物(道路照明灯)自己点検システム構築業務」に基づき実施されている。
一般的な公衆無線回線を使えない場所にも対応
SMKはこれまでに、電灯の点灯監視や亀裂や腐食などによる道路照明柱の傾倒など、道路付属物の状態を検知する点検業務支援システムを構築するため、さまざまなセンサーと無線通信モジュールを搭載したセンサー基盤を開発している。
このセンサー基盤は、自動点滅器内に組み込み、道路照明柱に設置することで、無線通信を使用し定期的に、センサーがセンシングしたデータをNECのクラウドサーバにアップロードできる。
今回の実証実験では、上記のセンサー基盤を活用している。具体的には、通信費を発生させないために、920MHz帯のSMK製オリジナルプロトコル無線を利用し、自動点滅器内の無線通信モジュールと、道路を巡回監視するパトロールカーに搭載するゲートウェイ間でデータを通信し、センサーの情報を収集する構成。
この構成により、山間部など一般的な公衆無線回線を使えない場所にも応じられ、巡回監視中に接近した道路照明柱の情報を収集することで、電灯の故障や道路照明柱の根本腐食による傾倒などの異常を検知することも可能としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 道路付属物の状態を動画でまとめて見られる新システム、古河電気工業
古河電気工業は、対象の道路に設置された標識やカーブミラー、照明、街路樹などの状態をまとめてチェックするのに役立つ付属物巡視支援システム「みちてんクルーズ」を2021年9月にリリースする。 - 膨大な標識の定期点検は車で走るだけでOK、古河電気工業
古河電気工業は、ゼンリンデータコムと共同で、車で道路を走るだけで、標識などの道路付属物の定期点検が行える「みちてんスナップ」を開発した。 - rFproが首都高環状線をデジタルツイン、1ミリ以内の精度で3Dモデル化
rFproは、首都高環状線(C1ルート)を忠実に3D化した。道路の状態だけでなく、道路標識などの付属物も3Dモデルで再現し、通行量調査や自動運転技術に役立てられる。 - 道路空間の取得と路面点検を1台に集約した新型の計測車両、パスコ
パスコは、道路点検用のデータも含む多目的の利用に資する道路空間データを、一度の走行計測で取得する新たなコンセプトに基づく計測車両システムを開発した。 - インフラ構築費も削減、東電PGらが電柱上の携帯電話基地局の「シェアリング」を実証
東京電力パワーグリッド、KDDIら4社は、次世代移動通信「5G」の導入を見据え、電柱などの電力インフラを使った携帯電話基地局の設置の効率化/共用化の実証実験に着手した。 - 地上点群データと埋設物モデルを統合したCIM、HoloLensで施工箇所を“可視化”して事故防ぐ
大成ロテックは、CIM(Construction Information Modeling)と、MR(複合現実)技術を組み合わせ、道路埋設物を現場で可視化する新技術を開発し、和歌山市内の電線共同溝工事に初適用した。この技術により、通常は見ることのできない、地中の構成物を着工前に確認することで、工事中に起きやすい埋設管の破損事故などが防げる。