「IT監督」が中小建設業のDXを全面バックアップ、飛島建設とNTT東日本が4月にBPOサービス会社設立 BRANU、「CAREECON for WORK 施工管理」の工程表機能をリニューアル 竹中工務店らがチャットアプリと位置情報サービスを連携、1日60分の指示時間削減 西松建設らがLPWA無線技術とMFC式DOバイオセンサーを一体化、遠隔監視と省エネを実現 遠隔臨場ツール「Gリポート」がウェアラブル対応、内蔵と外付けのカメラ切り替えが可能 施工管理アプリ「Kizuku/キズク」に各社基幹システム連携機能を追加 セメダイン製のシリル化アクリレート系シーリング材が「TOKYO TORCH」で採用 高遮音二重床システムを採用した第1号案件が竣工、東急建設 丸の内熱供給らが大規模熱源システム向け「AI制御システム」を開発 安藤ハザマらがAIを活用した構造設計支援システムを開発、構造計算時間を半分に イーリバースが進捗/歩掛システム開発、大手ゼネコン3社が協力 東京港区の複合施設でEVと連携するロボの実証実験を実施、三菱地所とパナソニック 東計電算が非接触型の「入退室管理システム」を発売、マスク着用でも本人確認可能 大規模な土木現場に電動キックボードを導入、清水建設 イマジオム、画像ファイルの分類を効率化する「ViewClassifier」 複数の顔認証サービスを1つの顔画像で使用可能な連携基盤を開発、三菱地所 オフィスや工場を対象に「未然予防診断サービス」の提供開始、NECファシリティーズら 竹中と鹿島がタワークレーン遠隔操作システムを工事に本格導入、作業時間を30分短縮 オープンハウスが米国不動産事業で完全電子契約化、2022年5月の国内宅建業法改正を見据え