環境配慮型セメントとリサイクル骨材を使用した「サーキュラーコンクリート」を開発へ、竹中工務店や鹿島建設など:脱炭素
竹中工務店と鹿島建設など8社は、CO2排出量を削減した環境配慮型セメントと、解体時に発生するコンクリート廃材から製造した再生骨材や戻りコンクリートから取り出す回収骨材(リサイクル骨材)を使用した「サーキュラーコンクリート」の開発に着手した。リサイクル骨材をコンクリートに再利用する水平リサイクルの実現を目指す他、コンクリ製造のサプライチェーンを都市部で完結させることで、運搬に伴うCO2排出量の削減を図る。
竹中工務店と鹿島建設など8社は2024年8月28日、CO2排出量を削減した環境配慮型セメントと、解体時に発生するコンクリート廃材から製造した再生骨材や戻りコンクリートから取り出す回収骨材(リサイクル骨材)を使用した省エネルギー/省CO2/省資源型の「サーキュラーコンクリート」の開発に着手したと発表した。コンクリート体積の7割を占める骨材の再利用技術を実用化することで、コンクリートのサーキュラーエコノミーを推進する。
開発には、竹中工務店と鹿島建設の他、栗本鐵工所、コトブキ技研工業、三和石産、成友興業、八洲コンクリート、吉田建材が参画。共同研究を行う明治大学、業務委託先の竹中土木とともに、NEDOの「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の重点課題推進スキームで開発に取り組む。
国内では年間約1.4億トンの砂利や砂などの天然骨材をコンクリートの材料として山から採取している。一方で、リサイクル骨材の原料となる解体コンクリートは年間約4000万トン、建設現場で余剰となり生コン工場に返却される戻りコンクリートは年間約400万トン発生しており、多くは道路路盤材としてリサイクルされ、道路需要の残る地方部まで運搬して利用されている。
今回の開発では、(1)省エネ/低価格/高処理能力の再生骨材製造装置の開発と既存の製造装置の改良、(2)再生骨材の効率的な製造/品質管理手法の開発、(3)戻りコンクリートを再資源化工場に集積して回収骨材として利用する仕組みの開発、(4)環境配慮型セメントとリサイクル骨材を使用したサーキュラーコンクリ−トの開発、(5)再生骨材製造時に発生する副産物(微粉)の用途開発の5点に取り組む。
技術開発を通じて、リサイクル骨材をコンクリートに再利用する水平リサイクルの実現を目指す他、流通を都市部で完結させる仕組みを構築することで、運搬に伴うCO2排出量も削減する。
8社はまず、関東圏の都市部でのサーキュラーコンクリートの社会実装により、天然骨材の消費と資材の輸送を含む消費エネルギーの削減を目指す。その後、他の都市部にも展開してサーキュラーコンクリートの市場を開拓し、コンクリートに関わる環境負荷の低減を進める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:コンクリ打設時の床スラブ厚さを1人で測定、竹中工務店とレンタルのニッケンが開発
レンタルのニッケンと竹中工務店は、作業者1人でコンクリート打設時の床スラブ厚さを計測できる測定器を共同開発した。 - 建設業界の新3Kを支援するソリューション:工程管理のデジタル化を起点に、施工管理業務を革新 NTT Comが目指す「施工管理業務DX」の姿
NTTコミュニケーションズは2024年7月から、クラウド型デジタル工程アプリ「GaNett」の提供を開始した。これに先立ち、2024年5月には、建設DX関連サービスを「tateras」として体系化し、建設現場のDXを総合的に支援していく方針を打ち出した。そのねらいや、今後の展開について、NTT Comの担当者に聞いた。 - 脱炭素:CO2を約6割削減するコンクリ、竹中工務店の適用件数が「横浜市役所」など100件超に
竹中工務店が、2014年に開発したCO2排出量を6割削減する「ECMコンクリート」の適用件数が、「横浜市役所」や「日鉄高炉セメント本社」などで100件を超えた。総計のコンクリート使用量は計32万立方メートル、CO2削減量は計6万トンに達している。 - 建築物の木造化/木質化:木造技術を活用した3種類の床工法を竹中工務店が開発 「KiPLUS」シリーズ第3弾
竹中工務店は、CLTとコンクリートスラブを組み合わせた3種類の床工法を開発した。空間設計の自由度を高めるとともに、施工性の向上や工期短縮を実現する。 - 脱炭素:カーボンネガティブコンクリート専用の製造実証プラントを鹿島建設が運用開始
鹿島建設は、カーボンネガティブコンクリート専用の製造実証プラントの運用を開始した。多様な材料を用いたコンクリートの試験製造を積極的に実施し、CO2収支がマイナスになるコンクリートの社会実装を目指す。 - 施工:大阪・関西万博会場にCO2排出量を低減する地盤改良工法を初適用
竹中工務店は、コンクリート解体材由来のCO2固定微粉を使用し、従来の工法と比較してCO2排出量を低減する地盤改良工法を開発。大阪・関西万博の三菱未来館の地盤改良の一部に同工法を初適用し、地盤改良体としての性能を満たしていることを確認した。 - 製品動向:CO2収支マイナスのテトラポッドを開発 製造時の排出量112%削減
鹿島建設と不動テトラは、製造工程のCO2排出量が実質ゼロ以下の「カーボンネガティブコンクリート」を使用した消波ブロック「CUCO-SUICOM(クーコスイコム)テトラポッド(CUCOテトラ)」を開発した。一般的なコンクリートで製造したテトラポッドと比較して、製造段階のCO2排出量を112%削減できたという。 - 施工:竹中工務店がFc300の超高強度グラウト材を実用化 「ハレミライ千日前」「立命館APhouse5」に適用
竹中工務店は、Fc300の超高強度グラウト材を開発し、「ハレミライ千日前」「立命館アジア太平洋大学APhouse5」に適用した。超高強度の極細柱「ペンカラム」を接合し、構造柱として用いることで、開放的な眺望や大空間が実現する。 - 建設RXコンソーシアム:「建設RXコンソーシアム」初の成果 CO2を23kg削減するコンクリ床の仕上げ機械を開発
施工ロボットやIoTアプリの開発を目指し、建設会社の枠を超えて設立した民間団体「建設RXコンソーシアム」の初の成果として、竹中工務店と鹿島建設は、バッテリー駆動で騒音を低減したコンクリート床の仕上げ機械を開発した。