検索
ニュース

環境配慮型セメントとリサイクル骨材を使用した「サーキュラーコンクリート」を開発へ、竹中工務店や鹿島建設など脱炭素

竹中工務店と鹿島建設など8社は、CO2排出量を削減した環境配慮型セメントと、解体時に発生するコンクリート廃材から製造した再生骨材や戻りコンクリートから取り出す回収骨材(リサイクル骨材)を使用した「サーキュラーコンクリート」の開発に着手した。リサイクル骨材をコンクリートに再利用する水平リサイクルの実現を目指す他、コンクリ製造のサプライチェーンを都市部で完結させることで、運搬に伴うCO2排出量の削減を図る。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 竹中工務店と鹿島建設など8社は2024年8月28日、CO2排出量を削減した環境配慮型セメントと、解体時に発生するコンクリート廃材から製造した再生骨材や戻りコンクリートから取り出す回収骨材(リサイクル骨材)を使用した省エネルギー/省CO2/省資源型の「サーキュラーコンクリート」の開発に着手したと発表した。コンクリート体積の7割を占める骨材の再利用技術を実用化することで、コンクリートのサーキュラーエコノミーを推進する。

 開発には、竹中工務店と鹿島建設の他、栗本鐵工所、コトブキ技研工業、三和石産、成友興業、八洲コンクリート、吉田建材が参画。共同研究を行う明治大学、業務委託先の竹中土木とともに、NEDOの「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の重点課題推進スキームで開発に取り組む。

コンクリート利用サイクルの現状(左)と、開発実用化後(右)の比較
コンクリート利用サイクルの現状(左)と、開発実用化後(右)の比較 出典:竹中工務店プレスリリース

 国内では年間約1.4億トンの砂利や砂などの天然骨材をコンクリートの材料として山から採取している。一方で、リサイクル骨材の原料となる解体コンクリートは年間約4000万トン、建設現場で余剰となり生コン工場に返却される戻りコンクリートは年間約400万トン発生しており、多くは道路路盤材としてリサイクルされ、道路需要の残る地方部まで運搬して利用されている。

 今回の開発では、(1)省エネ/低価格/高処理能力の再生骨材製造装置の開発と既存の製造装置の改良、(2)再生骨材の効率的な製造/品質管理手法の開発、(3)戻りコンクリートを再資源化工場に集積して回収骨材として利用する仕組みの開発、(4)環境配慮型セメントとリサイクル骨材を使用したサーキュラーコンクリ−トの開発、(5)再生骨材製造時に発生する副産物(微粉)の用途開発の5点に取り組む。

 技術開発を通じて、リサイクル骨材をコンクリートに再利用する水平リサイクルの実現を目指す他、流通を都市部で完結させる仕組みを構築することで、運搬に伴うCO2排出量も削減する。

 8社はまず、関東圏の都市部でのサーキュラーコンクリートの社会実装により、天然骨材の消費と資材の輸送を含む消費エネルギーの削減を目指す。その後、他の都市部にも展開してサーキュラーコンクリートの市場を開拓し、コンクリートに関わる環境負荷の低減を進める。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る