ニュース
鴻池組の工事車両運行管理システムにコンクリ打設/残土運搬管理機能を追加:製品動向
鴻池組は、工事車両管理システム「IMANANDAI」に、新たにコンクリート打設の進捗をリアルタイムで可視化する機能と、残土運搬用ダンプの運行管理機能を追加した。
鴻池組は2025年7月31日、GNSSを活用した工事車両管理システム「IMANANDAI」に、新たにコンクリート打設の進捗をリアルタイムで可視化する機能と、残土運搬用ダンプの運行管理機能を追加したと発表した。
IMANANDAIは、生コンクリートの品質/打設管理に加え、生コン車両の運行/安全を支援するシステム。クラウド、スマートフォン、GNSSを組み合わせて構築し、車両の運転状況からCO2排出量の概算値を可視化する機能も備える。システム基盤には、日本コンピュータシステムの施工管理業務支援クラウドサービス「イクト」を採用している。
今回追加した打設進捗確認機能では、タブレットPCなどを通じてコンクリートの打ち重ね状況をリアルタイムで視覚的に表示することで、管理者が打設の進捗状況を正確に把握できる。任意のタイミングで端末へプッシュ通知を行えるため、画面を常時確認していない場合でも進捗状況の確認が可能。打ち重ね時間の管理により、コンクリートの一体性確保をサポートし、品質確保と生産性向上に寄与する。
残土運搬用ダンプの運行管理機能では、ダンプカーの位置情報を関係者間にリアルタイムに共有可能。車両の稼働状況を一元管理することで、運搬効率の最適化と現場の生産性向上を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
産業動向:能登半島被災道路の復旧に特殊建機「スパイダー」投入 鴻池組
鴻池組は、能登半島被災道路の早期復旧に向けて、道路啓開作業に特殊建設機械「スパイダー」を投入した。障害物のある場所でも安定した作業ができる高い機動性を生かし、2025年6月末までの啓開完了を目指す。木造/木質化:薄型CLTで現場事務所を建設、ユニット工法により4日で完成 鴻池組
鴻池組は愛知県内の建築現場で、厚さ72ミリの薄型CLTを使用した現場事務所建設に関する実証実験を行った。工場でユニット化して現地に搬入し、建物基礎には山留め用鋼材を使用したことで、現地での作業日数4日で建物を完成させた。大阪・関西万博:建設現場の廃プラから万博会場の演台を製作、3Dプリンタ活用 鴻池組
鴻池組とスワニーは、建設現場で発生した廃プラスチックを再資源化した材料を使い、3Dプリンタで製作した演台/司会者台を、大阪・関西万博の「EXPOナショナルデーホール」に納品した。メタバース:鴻池組旧本店と企業ミュージアムをメタバース上に再現
鴻池組はメタバース技術を活用して国の登録有形文化財「鴻池組旧本店」や企業ミュージアムの歴史展示コーナーを再現し、一般公開した。カーボンニュートラル:都内の中規模オフィスビルに環境配慮型コンクリ「CELBIC」適用 日鉄興和不動産と鴻池組
日鉄興和不動産と鴻池組は、東京都千代田区で建設中のオフィスビル工事に環境配慮型BFコンクリート「CELBIC」を適用し、コンクリート材料に由来するCO2排出量を約28%削減した。新工法:鴻池組が「鉄骨基礎梁+KPC工法」を大阪で建設中の物流倉庫に適用
鴻池組は、基礎構造の合理化と環境負荷を軽減する新工法「鉄骨基礎梁+KPC工法」を大阪府大阪市東住吉区で建設中の物流倉庫に採用した。CO2排出量に影響する汚泥土や掘削土が低減し、施工の省力化にも寄与する。