ニュース
鴻池組旧本店と企業ミュージアムをメタバース上に再現:メタバース
鴻池組はメタバース技術を活用して国の登録有形文化財「鴻池組旧本店」や企業ミュージアムの歴史展示コーナーを再現し、一般公開した。
鴻池組は2025年3月25日、国登録有形文化財の「鴻池組旧本店」と本社技術研究所大阪テクノセンター内の企業ミュージアム「ヒストリーラボ」の展示コーナーをメタバース上に再現し、一般公開した。
対象は旧本店の洋館2階応接室に加え、ヒストリーラボの歴史展示エリアと、旧本店洋館の外観や応接室の一部を現代の技術で再現したエリア。利用者はアバターを通じて空間内を自由に移動し、インタラクティブな体験が可能。臨場感のある展示で鴻池組の歴史や技術を体験できる。
開発に当たっては、2022年から社内のDXワーキンググループ「DX-WG」のメタバース担当チームが技術調査を開始。2024年4月からはファンタスティックモーションと共同で開発を本格化した。アプリ(iOS/Android版)から誰でもメタバース空間にアクセス可能。将来はヘッドマウントディスプレイへの対応も計画している。空間内では鴻池組のESG活動の場に出演するキャラクター「こうちゃん」がナビゲーターを務める。
今後はメタバース上で旧本店和館の公開(2025年度中を目標)や、BIM/CIMデータと連携した社内ミーティングなどを実施する計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
メタバース:除雪作業と足場組立のメタバース型安全教育コンテンツ公開、長岡技術科学大学
長岡技術科学大学は、除雪作業と足場組立のメタバース型安全教育コンテンツを公開した。製品動向:福島第一原発の廃炉作業に3Dデータ処理技術活用、bestatが提供
bestatは東京パワーテクノロジーの福島第一原子力発電所廃炉作業向けに、3Dデータ自動生成サービス「3D.Core」を提供した。原発内作業空間の一部と放射線量分布マップを生成する。BIM:BIMデータと高精度3D測量活用、建設業向け「空間シミュレーションサービス」開発へ TOPPANとnat
TOPPANホールディングスと高精度AI測量アプリ「Scanat」を展開するnatは、資本業務提携を締結し、建設業界向けにミリ単位の高精度3D空間シミュレーションサービスの共同開発に乗り出す。メタバース:大成建設が進めるBIMによるメタバース合意形成システム UI/UXはゲーム開発のネイロが担当
ネイロは、大成建設が開発を進める次世代業務システム「建設承認メタバース」プロジェクトで、UIとUXのコンサルティングを開始した。ゲーム開発の知見を生かし、3DCGを活用した直感的なメタバース空間での合意形成を可能にする。メタバース:分譲マンションのメタバース空間で家具をコーディネート、入居者向けに提供 長谷工
長谷工コーポレーションと長谷工アネシスは、メタバース空間に分譲マンションの間取りを再現し、家具選びができる「メタバース家具コーディネートサービス」を開発した。メタバース:デジタルツインバースで「石見銀山DX」、事業拠点を開設 他地域にも展開へ 大成建設
大成建設は、島根県大田市で、次世代型メタバースのデジタルツインバースシステムを利用した「石見銀山DX化事業」を開始した。