ニュース
分譲マンションのメタバース空間で家具をコーディネート、入居者向けに提供 長谷工:メタバース
長谷工コーポレーションと長谷工アネシスは、メタバース空間に分譲マンションの間取りを再現し、家具選びができる「メタバース家具コーディネートサービス」を開発した。
長谷工コーポレーションは2024年11月7日、長谷工アネシスと共同で、メタバース空間に入居予定の分譲マンションの間取りを再現し、家具選びができる「メタバース家具コーディネートサービス」を開発したと発表した。入居予定時期2024年12月の新築分譲マンション「ブランシエラ横浜瀬谷」の契約者を対象に、実証導入を開始した。
間取り/家族構成をもとに、家具を自動コーディネート
新サービスでは、BIMデータを活用してメタバース空間に間取りを再現。間取りと家族構成に応じて、家具のトータルコーディネートを自動的に行う。配置した家具は自由に場所の変更や入れ替えができる。アバターを介してインテリアコーディネーターとのリアルタイムでの相談も可能だ。今回の実証では、良品計画が展開する「無印良品」の家具をコーディネートし、入居日に合わせた配送などの相談にも対応する。
長谷工コーポレーションは、、「長谷工暮らしのメタバースプロジェクト」を推進し、これまでに第1弾でマンション購入検討者向け「メタバースモデルルームツアー」、第2弾で「長谷工住まいのデザインコンペティションinメタバース」を展開している。今回のサービスは取り組みの第3弾。今後は実証の効果検証を踏まえ、自社グループ開発物件を中心に導入を進める予定だ。
ブランシエラ横浜瀬谷は地上7階建て、総戸数65戸。竣工は2024年5月。売主は長谷工不動産と小田急不動産、設計・施工は長谷工コーポレーション。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
メタバース:デジタルツインバースで「石見銀山DX」、事業拠点を開設 他地域にも展開へ 大成建設
大成建設は、島根県大田市で、次世代型メタバースのデジタルツインバースシステムを利用した「石見銀山DX化事業」を開始した。デジタルツイン:都市BIMと生成AI活用で石見銀山地区の「デジタルツインバース」構築、大成建設
大成建設は、現実空間とデジタルツインとをリアルタイムに相互連携できる次世代型メタバースのデジタルツインバースシステム「T-TwinVerse」を開発した。島根県の石見銀山地区をモデルに、都市BIMを組み込み、生成AIを利用してどこからでも自由に情報を登録、参照できるシステムを構築し、地域活性化に役立てる実証実験を開始した。メタバース:メタバース空間で複数人が同時に災害体験 設計検討も可能な大成建設の「T-Meta JINRYU」
大成建設は、複数人が同時に参加し会話しながら災害体験できるメタバースシステム「T-Meta JINRYU」を開発した。メタバース空間では、群集の動きを想定し、最適な避難計画や効果的な災害対策の検証ができる。Archi Future 2023:情報学の視点から建築を再構成する「建築情報学」の新しい地平 次世代設計者を育成するアカデミズム最前線
建築情報学とは、情報技術の発達と浸透による根源的な影響を踏まえ、「建築」という概念を情報学的視点から再構成することを目指す新たな建築領域の学問。コロナ禍の2021年度に学会を設立し、次世代の設計者を育成する「そだてる」、学術論文の査読と公表などの「ふかめる」、学会内外との交流を図る「つなげる」の3本柱で展開している。xR:メタバース空間で足場の組立/解体、VRで体感 杉孝が新サービス
足場/仮設機材レンタルの杉孝は積木製作とともに、足場の組立/解体を体感できる教育コンテンツ「メタバース体感教育」を開発し、足場安全教育サービスの一環として提供を開始した。メタバース:メタバース空間で建物の諸検査を行うシステムを開発、清水建設
清水建設は、施工中の建物を再現した仮想空間の中に入ることで、遠隔地から建物の諸検査を行えるメタバース検査システムを開発した。3D点群モデルと設計BIMデータを融合させたメタバース空間で、施工中の建物が設計通りか、遠隔検査が可能になる。